うつむくか、上向くか、鍋焼きか、カキ氷か | へんろ歌手の日々の歩みと音楽

へんろ歌手の日々の歩みと音楽

日々の活動記録と遍路文化紹介の記事を中心に

あまり人に会わない生活していると気が滅入りそうになる。
ふと市内におりてくると人が何事もなくわさわさ行き交う姿が見えて妙にほっとする。
image

で、自分では路地裏のなべ焼きに足を運ぶことできなかったから、連れてきていただきました。甘くておいしいです。ちょこんとしていて優しい味です。

 

甘めのなべやきうどん、これが松山の味なのだそうです。

はまりますよね。

 

アサヒさん、昔からのお店で地元の方がおすすめするお店です。

 

1年前の四国公演のときに食べそびれて、ようやくです。

 

稲荷寿司をつけるとおなかにちょうどよいです。

こちらもあまめでおいしいのです。

 

 

途中にアーケードでみたことば。

「うつむいても1日、希望にむかっても1日」

そうなんですよね。

 

廃業、休業、規模縮小、いろんなところの立ち行かない危機をまのあたりにして、もはや心はこうべを垂れるひまわりです。そんな状況下でどうあがいていったらいいのか。

うちのNPOもしかりでございます。
この何もできない状況下で個人でちょっと動くのすら大変な状況。
 
ゆえに、こうして松山で少人数でちょっとでかける時間がほっとしました。

 

 

今年かなえたかった初かき氷はどえらく並んでたべました。

 

極上のうまさでした。

次に作業や各自の仕事があり、それぞれに急いでがぶがぶたべて移動しました。
 
最近いろいろ悩みすぎなのかな。
どこにいっても肩こりとむくみと腰痛がひどすぎて心配されます。
 
すごくストレスを感じているみたいです。
皆さんの心はどうですか。
 
自分を緩める~が上手にできるようになりたい。
それなのに肩に力が入る日々です。
緊張だらけの日々だからかも。
 
作業帰りにお湯につかっても堅い体にしみじみおもう。
 
追記:台風でハチドリのような私の小さな作業が無になるのは確実です。
あーもう、大勢で作業したいけどディスタンスがジレンマー。
そして自然にはさからえないもんね。