【早寝早起きは三文の徳じゃない?!】

〜美BODY 美姿勢 一生を楽しめる身体作り〜

 インストラクターのYOSHIKOです😆💓

朝は早く起きて

軽くランニングをして

健康的な朝ごはんを食べ

余裕を持って仕事に行く

そんな生活が理想だと思って

生きてきましたが

実は そうとも言えない研究結果が

イギリスのオックスフォード大学で

出たようです。

現代社会の活動時間は

殆どが9:00〜17:00。

この活動時間が

人間本来の体内時計の時間と

ずれているそう!

最も自分自身の

パフォーマンスと

集中力を高める活動時間は

年齢によって変動する

こんな感じがベスト✨

●青年期(15〜30歳)

9時に起床し 11時から活動開始

●壮年・中年期(21〜64歳)

8時に起床し 10時から活動開始

●老年期(65歳以上)

7時に起床し 9時から活動開始

大学の実験で

朝から仕事開始したチームと

夕方から夜にかけて仕事したチーム

どちらがミスが多かったか

調べたところ

朝から仕事したチームのミスが

圧倒的に多かったらしい!

また早起きによる体内時計のズレ

により生活習慣病を誘発することも

あるらしい。

(メタボ・心筋梗塞・脳卒中・

高血圧・糖尿病・心不全・うつなど)

この結果を知って

だから朝つらいのかーと

安心したあなた👆🏻

私もです😇

起きれない自分を責めないでね♡

そこに正しいとか

間違ってるとかないから😊

そもそも朝起きるのがつらーいと

言っている人が多いことこそが

体内時計と実際の活動時間のずれを

証明してますよね。

確かに私が思うのは

交感神経から副交感神経に

副交感神経から交感神経に切り替わる時 

スムーズにいってないときは

心臓バクバク鳴る!

それって 今はちがうよって

ことなのかもね。

ん?ってことは

子供たちはもっとたくさん

寝てたほうがいいのでは?!

#YOCHI豆知識