こんにちは。

訪問ありがとうございますラブラブ

 

このブログの最初の投稿に、ホルモンバランスの乱れ・ストレスが太った原因ではないかと書きました。→ Diet はじめます!!

そのことについて。

 

まず、ホルモンバランスの乱れ。

約3年半前、常に安定していた生理の周期がだんだん早くなりました。

初潮がきてから、産後ですら、2〜3日遅れることがあっても、早まることはなかったのです。

それが10日も早くなったとき、病気を疑い、産婦人科を受診しました。

特に異常は見つからず、でもこの頃から低用量ピルを服用しはじめました。

体重の増加はこの頃からです。

副作用かと思いましたが、一時服用をやめても増加は止まりませんでした。

 

同じ時期、ストレスを感じることが非常に増えました。

 

私は夫の両親といっしょに住んでいます。

生活スペースは1階と2階で別れていて二世帯のようですが、壁による仕切りがないので、いつでも行き来できる状態です。

義両親は引退をしたので、365日24時間、いつも家にいます。

出掛けることもありません。

たまにの買い物か病院へ行くくらいです。

 

私の父が他界する前は、こどもたちを連れて実家に行き、たまに泊まったりもしていたのですが。

ひとりになった母は故郷に戻りました。

簡単に遊びに行ける距離ではありません(南関東ー東北)。

完全にリラックスできる場所がなくなりました。

 

家では常に、義母に監視されている感じがします。

何時まで起きてるとか、いつ出かけてるとか。

「いつもパソコンやってるわよね」と言われたとき(これも3年半前くらい)から、パソコンの前に座れなくなりました。

ゴミのチェック(空き缶・空き瓶・不燃ゴミ等)には引きました。

 

それらがだんだん苦痛に感じるようになって、出掛けるようになりました。

末っ子が入園したのもあって。

どこに行くの?

玄関で聞かれるのが苦痛でした。

夫にも出掛けるときは、義母にひとこと言うように忠告されました。

それがスーパーでも。

お互い過度に干渉しないという意見が一致、それが結婚した理由の一つでしたが、夫の私への干渉もだんだん強くなってきました。

 

この家が嫌いです。

 

現代社会でストレスを感じない人は少ないでしょう。

私自身、ストレスをなくすのは難しそうです。

子育てや仕事、金銭的な悩みもありますし。

できるだけストレスを感じないように、溜め込まないようにしないと!と思ってはいるのですが、いつもイライラ、気が張っていて、夜眠っていてもたびたび目が覚めます。

自律神経が乱れ、体の器官にさまざまな不調があらわれています。

 

苦しい…

 

心身ともに健康になりたい。

いや、なりたいでは気持ちが足りないですね。

このままではいけない、だから!!

 

ぜったいに健康で美しくなります!!

 

改めて、決意表明。

頑張ります!

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

おやすみなさい流れ星