【派遣】社会保険比較 | アラフォーシングルライフ
派遣会社を選ぶ理由の1つ
求人のタイミングもありますが、
社保の金額も出来れば安い方がいい。

前回のブログ
で社保は3ヶ月目から加入と書きました。
社保の金額をどうやって決めるかというと、
最初は実績がないので

時給×契約の定時の勤務時間×20日(21日のところもあった気がする)+交通費
で等級が決まる。
見込残業分は含まずに計算。

※派遣会社によって計算が異なるかもしれないので、問い合わせすれば教えて貰えます。


毎年4、5、6月支給(3、4、5月給与)で
17日以上出社した月の総支給額の平均額で
9月からの等級が決まる。

9月以降も同じ派遣会社で契約が続くのならば、
土日祝日休みだと3、4月は出勤日が多めで、
祝日が多い月よりも月収が増えるため、
この3ヶ月間はなるべく残業は抑えたい。


時給が上がったり、交通費が変わったりして、
継続する3ヶ月間の月収の平均額が
2等級以上変わる場合は、
4ヶ月目に等級が変わるので、
残業をし過ぎると保険料が途中で上がる可能性もある。


また、同じ派遣会社で継続して、
就業先が変わって月収が減ったとしても、
保険料は以前の等級のまま控除される。

確か2等級以上変われば、
4ヶ月目に変更になると思うので、
なるべく月収が同じ位か上がるところを選びたい。



本題ですが、
昨年度から派遣会社が加入していた派遣健保が解散して、協会けんぽに移行され、
保険料が若干上がり負担が増えました。

健保は派遣会社によって自社の健保に加入するところもあり、
私が知っている2種類の比較しかできませんが、保険料額表です↓



例)
介護保険は40歳になる月から毎月控除されます。
厚生年金は差がないので省きます。


★月額30万の場合

PT社
健康保険 14,805円
介護保険 2,685円
合計 17,490円

RS社
健康保険 11,550円
介護保険 2,850円
合計 14,400円

差額 
40歳未満 3,255円×12ヶ月=39,060円
40歳以上 3,090円×12ヶ月=37,080円


★月額35万の場合

PT社
健康保険 17,766円
介護保険 3,222円
合計 20,988円

RS社
健康保険 13,860円
介護保険 3,420円
合計 17,280円

差額 
40歳未満 3,906×12ヶ月=46,872円
40歳以上 3,708×12ヶ月=44,496円

同じ年収で年間の保険料が40,000円程安くなると、
住民税が4,000円程高くなったので、
派遣会社が違うだけで年間35,000円程得になる。

※年収や控除によって住民税の金額は異なると思いますので目安です。
↓で計算するとより詳しく算出できます。



私は保険料がお得なRS社で働きたい派です。

つづく