小笠原諸島 父島 宿泊施設「ホテルナインボール」 | よっちの鉄道旅ブログ

よっちの鉄道旅ブログ

寝台列車の旅、船旅、鉄道部品、前面展望 大好きな鉄オタ ブログ
〜乗り鉄・撮り鉄〜
愛知県出身なので東海地方中心にお送りします。
毎週日曜日更新!

先週まで小笠原諸島「父島」の旅のレポをしていましたが、

父島滞在中お世話になった宿泊施設

「ホテルナインボール」の紹介をします。

 

父島の宿泊施設は情報が少なく、

公式HPがあっても、内容が薄く、

情報が古いところがほとんどです。

 

自分も、ホテル選定には毎回苦労しています。

そのため、自分が宿泊したホテルだけでも詳しく紹介しようと紹介しています。

 

2017年は「ブルメリアヴィレッジ」

2018年は「ポートロイド」

の紹介をしました。

 

 

今年(2019年)に宿泊した「ホテルナインボール」は

コンドミニアムタイプで、完全にアパートです。

実際に、アパートとして住んでいる人もいて、

そのうち数室を宿泊施設としてやっているようです。

 

アパートのため、フロントはなく、外出も自由で、鍵は自分で管理します。

食事はないですが、1階に飲食店が入っています。

 

おがさわら丸で父島に到着すると

まず、港に送迎に来ている宿泊施設のところに集まりますが、

ホテルナインボールは送迎なしです。

港から徒歩5分ぐらいです。

 

ホテル(アパート)前に来れば、大家さんが待っているとのことで、

行きましたが、2分ぐらいしたら出てきました。

 

すぐに部屋に通され、その場で宿泊費を支払います。

簡単に説明を受けここからは3泊4日 自分の空間です!

 

 

さて、詳細を紹介していきます。

 

外観です。

手前と奥で構造が違います。

増築のようです。

宿泊したのは2階の奥の方。

 

 

廊下にはゴミ箱と・・・

 

 

豊富な洗剤類、オリーブオイル、サラダ油もありました。

大家さんの部屋の前にありましたが、

使っていいのか不明。 たぶん使っていいと思う。

 

 

廊下全景

 

 

突き当りに洗濯機

 

 

それでは、室内の紹介をしていきます。

ベッドは2台有りますが、

一人で宿泊なので一つだけベッドメイキングしています。

かなり広いです。

 

 

部屋奥からの景色

クローゼットは「開けないでください」と書いてあり、

隙間から覗くと物がいっぱい入っていました。

誰か住んでる??

 

 

ベッドは硬くなく快眠でした。

 

 

テープルと椅子

テーブルガタガタしていましたので紙を挟んで安定

 

 

天井付近にテレビ

広い部屋なのになぜか壁掛け。

天井付近なので、椅子に座っていると見上げる高さ。

さらに、自動起動タイマーが設定してあり、

朝早くに2日連続たたき起こされました。

設定がボタン一つでなく、設定画面から入っていくと解除できました。

家電に疎い人は解除できない。

・・・やっぱり誰か住んでる?

 

 

エアコンは個別空調なので温度設定自由です。

 

 

ホテルの案内と鍵

 

 

テレビとエアコンのリモコン

 

 

洗濯グッズ

 

 

ベランダ

 

と思ったら、つながってる。

 

人通るかと思ったが通る人なし。

物干し竿あり。

ただ、スコールがあるので干してお出かけは危険。

眺望はよくはないが、目の前が隣の建物かよりかはマシ。

 

 

続いて玄関周り。

枠があるところまで靴で入ってOK

ゴミ箱は玄関に一つあるだけです。

 

 

:下駄箱は広い

灰皿あり。喫煙室? 煙草の臭いはなかったです。

一応アパートなので恐らく喫煙自由?

 

 

ドア横にWi-Fiのパスワードと簡単な案内。

「荷物置き場は廊下をお使いください」と書いてあります。

チェックアウトの日は出航直前まで部屋を利用できるところはいいですが、

朝に出なければいけないホテルはホテルが荷物を預かってくれます。

そして、港まで持ってきてくれたりしますが、

ここは、預かりは一切なし。

事前に問い合わせたら「港の観光協会で預けてくれ」と返信がありました。

この案内を見ると預からないけど、廊下に置いておくのはいいよってことですね。

治安がかなりいい父島ですが、さすがに放置はできない。

 

 

続いて バス・トイレ

 

 

一般的なビジネスホテルと同様の構造。

去年泊まった「ポートロイド」はバストイレ別でした。

 

 

ウォシュレット付き

 

 

ボディーソープとリンスインシャンプー

ほとんどの人は海に入ると思うので、

必ずコンディショナーの持ち込みを推奨します。

ハブラシ、カミソリ等のアメニティは一切ありません。

 

水道カラン

 

 

シャワーヘッド

 

 

この画像見ておかしいと思いませんか?

カーテンがバスタプより高いです。

これでは、バスタプ内でシャワー使ってると

カーテンをつたって外に水が出てしまいます。

おかげでビショビショ。

普通は、バスタプ内に入るぐらいのカーテンの長さですよね。

タオル類は一切ないので持ってきてくださいね。

 

 

続いてキッチン

 

 

ガスコンロと流し

 

 

冷蔵庫は大型。

父島のコンドミニアムタイプのホテルの冷蔵庫はみんな大型冷蔵庫です。

 

 

必須の冷凍庫も容量十分です。

 

 

珍しいトースター

電子レンジ

 

 

電気ケトル

 

 

炊飯器

※コードが無かったので、大家さんに代わりの炊飯器持ってきてもらいました。

画像はコードが無かった炊飯器。

 

 

ラップ、アルミホイル、ティッシュ

 

 

トイレットペーパー、ポリ袋

 

 

食器棚

お皿がいっぱい

割り箸

 

 

茶碗、お椀、フライ返し、スプーン等

 

 

小皿、コップ等

 

 

流し下

ナベ

フライパン

新聞に包まれた包丁

氷皿

紙コップ等


こちらにも 包丁2本

 

 

へら もあります。

 

以上!

 

僕が宿泊した キッチン、バス・トイレ付きは 一泊 8,000円

キッチンなし、バストイレ共同タイプは一泊 6,000円

人数が多いほど安くなります。

 

 

その他、言っておくべき事

・清掃は一切なし。

・ドライヤーなし。 ←公式HPにはドライヤー有りと記載されていますが。

・タオル類は食器拭き用のみ

 (風呂に入るときのタオル類はありません)

※直前まで賃貸で住んでいたようなので、

  宿泊者用の準備がされていなかった可能性あり。

 

 

今まで3か所のコンドミニアムホテルを利用して

一番ホテルとして完璧だったのは「ポートロイド」 ←アメニティも揃い、毎日清掃に入る。※清掃不要でも部屋に入ってきます。

居心地の良さは「ホテルナインボール」 ←清掃もないので、清掃時間に外出する必要なくいつでも部屋を利用できる。

「プルメリアヴィレッジ」は論外

 

 

今後「ホテルナインボール」の宿泊を検討している人がいたらできる限り質問に答えますので、

コメントお願いします。

 

 

次回から、鉄道旅のレポをします!

お楽しみに!