ウクライナ侵攻以降の物価高騰  ~アメリカ米~ | マタのブログ

マタのブログ

サッカー・・・やら親爺の独り言

マックのハンバーガーが65円だったのは2000年から。

 

ちなみに1995年に130円だったハンガーガーを

平日半額セールにしたしたもので、それ以前は210円でした。

 

 

 

吉野家の牛丼が280円だったのが2001年からで

それ以前は400円でした。

松屋もすき家も「安値」を争っていました。

 

 

 

日本が完全な「デフレ状態」に入ったのがこの頃でしょう。

 

 

 

 

 

その後、日本はデフレから脱却できずにきたワケですが

我が家のように、子育て期間中だった家庭には

節約しやすい環境だったので大いに助かったハズです。

 

 

 

 

 

これが、いきなり「物価高騰」に変わってしまったのが

やはりロシアのウクライナ侵攻による小麦価格の高騰が

きっかけになっていたように思います。(と、円安・・)

 

 

 

ベテラン節約家の方々はよくご承知でしょうが

ウクライナ以前までは、節約食材には定番がありました。

 

 

 

 

 

岐阜あたりだと、基本食材の通常品の最安値店は

カネスエだと思われます。

 

 

 

長らく・・・

 

玉子=10個100円くらい、鶏むね=100g39円くらい、

豚小間=100g75円くらい、食パン=59円、

カップ麺=59円、うどん、焼きそば=9円、

もやし=9円、お米=最安で10kg2,000円くらい、

豆腐=一丁25円くらい、納豆=49円くらい、

 

とまあ、こんな価格が、ず~~~~っと続いていました。

 

 

 

で、周辺のゲンキーなどもカネスエに対抗して

品目別に「常時お値打ち品」を打ち出していたものです。

 

 

 

 

 

これが、今や・・・

 

鶏むね=39円→49円(ただし3枚、2枚だと55円)、

食パン=59円→79円

カップ麺=59円→79円

もやし=9円→17円

お米=最安10kgで2,000円→3,000円

 

とまあ、30%とか50%の値上げが当り前になっています。

 

一世帯の一ヶ月の食費が仮に3万円くらいだったとすると

今は、4万円から4万5千円くらいはかかっているだろうと。

 

 

 

こうなってくると、値下げシールを捜したり

各スーパーの価格に詳しくなったり、

中には庭のすみで野菜を作り始めたりする人も出てきそうです。

 

 

 

 

 

スーパー側も、何とか他店より「強み」を出そうと

「常備の目玉品」を懸命に開発しているでしょう。

 

 

 

カネスエで見つけた最安値のアメリカ米。

(でも、大して安くはない・・・)

 

 

 

 

ものは試し、、と買ってみました。

 

 

 

「あっさりした食感が特徴」とのコピーです。

 

 

 

あっさりしてます。確かに。

お米の旨味まであっさりしています。

 

まあ、加工用にはなるかもしれません。チャーハンとか。

「白飯(しろめし)」としては、ちょっときついかも、でした。

 

ん~、デフレでもよかったかも・・・