先生・学校の都合だけで、いつの頃からか定着してしまった9月の
このくそ暑い残暑の中の運動会。祖父母方には地獄だね。
しかも、お昼は子供と親は別、ときたもんだ。
「お前等、あほか!」だな。そんなことしたら、自分の子供の出番
だけしか見に来なくなる親が増えるに決まってんじゃん。
下手すりゃ、校長だって自分より年下。最近の若いのは現場知らずの
ただの馬鹿ばっかり。先生ったって、ただの偏差値50のクソガキ。
大川小の惨事も先生達が起こした完全なる人災。殺人と言える。
運動会のお昼を家族で食べる、てのは随分と贅沢で豊かな時間なのに。
とは言え、子供にとって1学年のやっと半分が終わったところ。
彼等にとって半年なんて、実感も出来ない位とてつもなく長い時間。
その長い半年の第2幕の始まりのところでのビッグイベント。
相当数の子供達が、かなり楽しみにしてるのが、この運動会。
6年生にとっては小学校最後の運動会だし、6年生の親にとっては、
観ることができる最後の運動会。
世の中狂ってるけど、さすがに中学校の体育祭には立入禁止でしょ。
去年の100mや選手リレー、めちゃめちゃ面白かった。
サッカー部オールスターズの激戦。リョウマの競り勝ち最高だったし。
(昔から、何故か野球部よりサッカー部。ウチのもタクミと走ったし)
6年だけじゃなくて、5年も4年も3年も、み~んな面白い。
現5年の、手ぇ降り回しながら疾走、隣りのレーンの子が転倒犠牲に、
とか、名珍場面が盛りだくさん。運動会はホント楽しみですわ。
見どころ、満載。。。