こんにちは!
センター北・北山田駅より徒歩10分
ママの爪サロン ルベランスのよしみです


インスタグラムを中心に人気のmaogelですが

今日は何がそんなに人気なのか?

【マオジェルのメリット・デメリット】

をお伝えしていこうと思います💁‍♀️



こちらも併せてどうぞ下矢印



-目次-

メリット①シンプルなデザイン
メリット②伸びても分かりづらい
メリット③自分に合う色が見つかる
メリット④艶が長持ち
メリット⑤セルフでも買える

デメリット①カラーが少ない
デメリット②完全にマットにはならない
デメリット③値段が高い
デメリット④買える時期が決まっている




では、メリットからお話しますー


メリット① シンプルなデザイン

"お手元全体を綺麗に魅せる"という
コンセプトからも


ワンカラーやグラデーション

こそ一番綺麗に魅せるジェルです🌟




アートよりカラー自体の良さを楽しむジェル

という感じですねー照れ



もちろん、他のアートと組み合わせたり
大きめのスワロフスキーを乗せたりもしますが

シンプル・イズ・ベスト

がマオジェルの良さを実感出来ます💕



派手なアートはもういいや…
洋服やシーンを選ばないネイルがいいな…

身だしなみとしてネイルをしたい!


と言う方にはぴったりです❣️




メリット② 伸びても分かりづらい

伸びてくると気になるのが

自爪とジェルの段差


ではないでしょうか?
気になって無意識にそこを爪でカリカリしたり
そこから浮いてきたり…



嫌ですよねーー😭



マオジェルは自爪との段差が

極力少なくなるようにジェルを付けるため

伸びた時、ボテっとした段差がないのです


こちらは経過3週間後です。
遠目で見たらわからないですよね!


カラーも自爪に近い色が多いので目立たない
段差が少ないので目立たない

付け替え時まで綺麗なままなのです🤗



メリット③ 自分に合うカラーが見つかる

カラーチャートで選んでも塗り始めたらなんか違う…
家に帰ってみたら、こんな色んなだったっけ?

と思ったことはありませんか?




お客様でも

『似合うピンクがないの』
『白っぽく肌から浮いちゃって見える』

とご相談いただくことがあります。


それはパーソナルカラーに合ってないからです


専用のパーソナルカラー診断シートがあり

ブルーベース・イエローベース・色白肌・標準肌
の基準で似合う色を見つける事が出来ます✨



また、好きな色なのに似合わないな…

と言う時も自分のパーソナルカラーの色を重ねる事でスッと馴染んでくれます。


これは、マオジェルの
薄付き発色なカラーだから出来ること。

先に塗る色や最後に塗る色を変えるだけでも
印象が変わるので、組み合わせ次第で
色んな変化を楽しめます🤗




メリット④艶が長持ち

マオジェルの特徴でもあるガラスのような艶✨


これは専用のトップジェルを使っているのですが

セミハードタイプという硬さのため

傷や欠けに強くなっています!




その為、付け替え時まで
濡れたような艶が楽しめます♡




メリット⑤セルフでも買える

プロ使用のネイル商材を買う時

問屋などだと資格がないと
買えないところもあります。


しかし、マオジェルは資格なしでも

メーカーの公式サイトから
直接買う事が出来るので

セルフネイラーのファンも多いのです


また、公式のインスタグラムで
塗り方や色選び、道具の使い方まで

細かく公開しているので
プロ、セルフ問わず
フォロワーが多いのですねキョロキョロ






では、マオジェルのデメリットはなんなのか?
見ていきましょう


デメリット① カラーが少ない

これは1つ大きなデメリットだと思いますが

肌馴染みカラーしかない為
フルカラーは存在しません。



白、黒、青…などないわけですね

2020年秋に乳白色が発売予定



また、流行りのニュアンスネイルで使われるような
くすみカラーや濃い色もありません。


マオジェルはオールシーズン対応の
オフィスネイルといった感じなので

色んなカラーをしたい方には向きません🙅‍♀️




フットで濃い色を塗りたい時や
上のようなジェルでアートをしたい場合は

他のメーカーを使うことになります。


なので、マオジェル専門店
謳っているサロン以外は

だいたい他のジェルメーカーと
併用している場合が殆どです。


私のサロンでもマオジェルと
他メーカーを交互に楽しまれる方も少なくありません😊
まあ、味を変えてもずっとイタリアンだと飽きるな、
みたいな?ちょっと違う?笑




デメリット② 完全にマットにはならない

こちらもマオジェルの特徴である
透明感がデメリットになるケースです


他メーカーのいわゆるシアーカラーは、
塗り重ねてもクリア感が強いままです

それに比べると、
マオジェルは重ねる毎にこっくりと発色します



ーが!

どうしても、『ちゅるんと感』はあるので
パッキリとした色がいいと言った場合には不向きです。

オレンジ系の深めカラーを4度塗りしたもの。
これでMAX濃いくらいです。

透け感は無くなるけど、透明感は無くならないのです

境目がボヤけがちなので
フレンチなども不向きです
(フレンチのベースに使うことはあります)



デメリット③ 値段が高い

マオジェルは全体的に値段が高い方です


他のメーカーが自宅サロン向けに
コストを抑えた商材が増えてきてる今、

高級ジェルの価格帯と言えると思います。



サロン目線としては
仕入れコストが高いのでどうしても
料金設定が高めになりがちですねー


サロンによっては
プレミアムカラーやベース、トップはオプション料金

にしてる場合などもあります。



スワロフスキーを沢山乗せるデザインもあるので

サロンでやってもらうと
1万円前後の場合も少なくありません



セルフ目線だとカラーもクリア系も量が多く、
その分お高くなっているなという印象です

なかなか一人だと使いきれないのでは…?
と思います滝汗



デメリット④買える時期が決まってる

トップやベース、筆などは品切れでない限り
いつでも買えます
(3営業日くらいで発送)


しかし!!

カラージェルに関しては

年3回程度の予約販売期間
のみしか買うことができません


しかも、商品の到着が
約3ヶ月後です…チーン


それでも買うんですがw


つまり
3ヶ月後の在庫を見越して発注するわけです


お客様が少ないのであれば
それほどストックは必要ないですが

やはり、なくなった時
すぐ買えない&すぐ届かないのは
プロ用としてかなりのデメリットだと思います💦





いかがでしたか?

私が思うマオジェルの
メリット・デメリットでした

ちょっと裏側の意見も出ちゃってますねーーw



でもまあメリット、デメリットを踏まえた上で
それでもいい!と思って導入していますし

実際に塗ってみると
その良さが伝わると思いますニコニコ


百聞は一見に如かず


ぜひお近くのマオジェル導入サロンで
お試しくださいね💕





 
 
 
 
 
《アメトピ掲載・人気記事》

 

ラブレターお問い合わせはこちらラブレター

 

0歳から一緒に行ける!ママ専門ネイルサロン

ママの爪サロン Reverence(ルベランス)

 

ママが本当に通いやすいサロン環境と

誰にでも好印象なママネイルをご提案ダイヤモンド

 

image

 

下差しルベランスはこんなママにおすすめです

 

ブルー音符預け先がないけどネイルしたい

むらさき音符短いけどネイルしたい

ピンク音符ママ友や親戚にも好印象なネイルがしたい

ブルー音符お爪が弱くなってジェルが取れやすい

むらさき音符お話をしながらゆっくりネイルをしたい

ピンク音符丁寧でずっと通えるサロンを探している

 

 

ルベランスの詳細はこちら

 

■ご予約・お問い合わせ⬇︎
 

/お問い合わせのみもお気軽にどうぞ!\

 

ご予約前にお読みください

お子様連れの方はこちら

 

■デザイン一覧はこちら⬇︎

 

随時受付中
自分らしく稼げる自宅サロンを作れる
オンライン講座