みなさま、こんばんは。
私のブログに来てくださり、ありがとうございます。
そして、多くのイイネ!やコメントにも、いつも感謝しています。
母の命日
今日は、母の命日です。
2015年1月12日に、68歳で亡くなりました。
もう8年になるのですね…![]()
初詣で行った近所の神社とは違う…少し離れたところにある神社に、
母の冥福を祈りに行って来ました![]()
![]()
(お墓は遠いので…。仏教でのお葬式だったけれど…。まあ、なんでも良いかな…と。)
・母はケンタッキーが好きだったので…![]()
![]()
帰りに「お供えを買う名目」で、お参りに行って来ました![]()
![]()
・その神社の最寄駅には、ケンタッキーだけでなく、ミスドなどもあるのですが…
当然!
![]()
🍩も買って来ました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
またいつか、詳しく書きたいと思っているのですが…
母との約束の一つは、
何があっても、どんな事があっても、ピアノだけは絶対に辞めない事。
母が息を引き取る…数日前に言われた言葉です。
「何があっても、どんな事があっても、ピアノだけは絶対にやめないでね」って。
「お母さんは、貴女のピアノが大好きだから、いつも側で聞いているからね」って。
遺言
というか、呪いの言葉
というか…![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その時の私は、「うん、分かったよ」って答えました…
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(「いつか…書くつもり」の日記に、続けますね
)
タイトルの話題に戻します。
先日、甲状腺疾患だけを専門に診ているという、医療機関に行ってきました。
年間20万人近い患者さんが、この病院に来ているそうです(かなり遠くからも来ているのだとか)。
・近くはないけれど、そんなに遠くもない場所に、こんな凄い専門病院があるなんて、今まで知りませんでした![]()
・そして、(繁盛している)民間病院の綺麗さや、システムのハイテクさにビックリでした![]()
一人一人にタブレットみたいなのを渡して(ナビットと言うらしい…)、あと2人待ちとか、そろそろB待合の診察室3番前に来てね!とか、次は採血室へ…とか、リアルタイムで出て来ます。会計終了までの全ての案内が、画面と振動で示されるのですね![]()
今時の(流行りの)病院では当たり前なのかも知れませんが…![]()
かかりつけの古〜い大学病院には、皆無の設備です![]()
で…
検査の結果ですが、
「潜在性甲状腺機能低下症」との事でした。
後、3ミリのポリープも見つかりました。
結論を書くと、半年間の経過観察(無治療)です。
・ポリープは、まだ小さすぎて針生検が出来ないのと、恐らくは良性だろうって。
・血液検査で分かった、潜在性甲状腺機能低下症も、急を要するような状態ではないので、今はまず、乳がんの治療に専念して欲しいとのことでした。
去年6月くらいから、甲状腺の精密検査をするように言われていたのに…乳がんに割り込まれる形で、「今」になってしまいました![]()
。
とりあえず、診療を済ませられて安心しました。
![]()
![]()
![]()
今の所は、食事制限なども考えなくても良いとの事でした。
お味噌汁に入れる程度のワカメとか、ポン酢とか、胡麻ドレッシングとか(要は、昆布エキス)も、気にしないで食べても構わないそうです。
(もちろん、イソジンを使っての、執拗なうがいなどはダメです🙅♀️🙅♂️)
まずは半年間、甲状腺に関しては:
診察結果を信用して、良い意味で「忘れて」過ごしたいと思います。
繁盛している病院の初診だったので、予約があっても、5時間コースでした![]()
ショパンのノクターン
もう何年も、まともなクラシックからは遠ざかっていましたが…
少し前から、ショパンのノクターンの練習を始めています。
とりあえずは、19番。
昔は弾けていたのに、全く弾けなくなっていて困惑しています。
少しずつ、取り組みたいと思います。
(母に聞いて貰うためにも…
)
![]()
サインは、ダンタイソンさんと言う、ベトナム人のピアニストさんから頂きました。
大学生の頃、追っかけをしていました![]()
![]()
ダンタイソンさんのピアノの音色が、他の誰のそれよりも好きです。
(反田恭平さんの師匠として、日本でも知名度が上がったかと思います…
)
ダンタイソンさんが、パデレフスキー版で弾かれるのを知って、大学時代に購入した楽譜です。それ以前は、全音のノクターン集を使っていました。
・ショパンのノクターンは、全部で21曲。
左のパデレフスキー版は19番まで、右の全音版には20番までしか掲載されていないので…
「(パデレフスキー版の)ショパンのノクターン20番と21番」の楽譜を手に入れるために、「マイナーワークス集」も買いました。
![]()
ダンタイソンさんは、アンコールではショパンのノクターン20番を弾かれる事が非常に多く、コンサートでは生で何度も聞きました。そして…『同じ楽譜で弾きたい』と、当時は必死で練習していました。
弾けないけれど、バラードやスケルツォなども、パデレフスキー版で持っています。プレリュード集には、同じくダンタイソンさんにサインを頂きました。
当時の来日の度に、演奏会に行って、出待ちでサインを頂きました。
(楽譜だけでなく、CDにも頂いています)
(辞書の丸写し的ですが…ベトナム語で書いたファンレターや、花束やメガネ拭きなどを渡したりもしました
)
8年経って…
母の呪縛というか、呪い(笑)から、やっと少しだけ解き放たれたように思っています![]()
ピアノは大好きなので、欠かさずに練習はして来ました。
でも逃げるように、クラシックは避けていたように思います。
ドラクエ曲やアニソンや歌謡曲だけでなく…
また昔に戻って、クラシックも練習してみようと思います。
長い日記にお付き合い下さり、有難うございました。


