ニコニコみなさん、こんにちは。

いつも読んで下さり、有難うございます。



🌏9月12日(金)、大阪万博に行って来ました!!

キラキラとっても楽しかったですニコラブラブ

予報では雨でしたが、中にいる間は大丈夫でした(晴れ女晴れ


でもそれをも含めて、『行った記念』ですねビックリマーク



簡単に…


雷私は変に完璧主義なので…書くなら「1から100まで」ちゃんと書かないと、気が済まない性格ですぼけービックリマーク
でもボリューム満載で、あまりにも大変そうなので…超絶・手抜き簡単概要にしたいと思いますにやりあせる

写真などはガイドブックの方が奇麗ですし、既に多くの方が、ブログなどSNSに書かれていますからねニコメモ



歩き回るよりも、並んで入るびっくりマーク


今回、夫と話していた事ですが…たくさん歩き回るよりも、並んででも入りたいパビリオン”に入る!でした。

事前予約は全てハズレ。“予約者のみのパビリオン”は諦め、並べば入れる←のアナウンスのある箇所を予定しました。

下矢印
がっ…
がっっ…
がっっっ…

実際には、“並ぶこと”すら許されない←入場規制!のパビリオンも多く、諦めざるを得ない箇所も多かったですぶー


それほど多くの混雑ぶりでした
おーっ!




並んででも、入りたかったパビリオンびっくりマーク


夫は、ポーランド館と北欧館で、

私は、チュニジア館とポーランド館です。


結果的には行けたのですが…この入れた3つも入場規制とやらで、最初は「並ぶこと」すら、させて貰えませんでした。

時間を置いて何度か行ってみて→規制が解除になっていれば→それでやっと初めて「列に並ばせて貰える」…そんな感じでしたアセアセ


どうしても行きたい、入ってみたい!】の思いが無ければ←普通に諦めますよね。他にもパビリオンはたくさんあるのだからうーん

この3つ以外では、後で再び戻って来てまで、(制限が解除されていれば)また並ぼう!とは思えず、諦めた場所も多かったですハートブレイク


・コモンズ館は、行きたかったパビリオンの一つでしたが…大きな箇所には入れず、EとFのみの入館でした。

(コモンズ館は、待たずに直ぐ入れる(スタンプもたくさん押せる)!との触れ込み情報が、あまりにも行き渡り過ぎたのでしょうね…汗




ガーンあせるあれ、なんやかんと丁寧に書いて来ていますね。

自分の首を絞めてしまいそうなので、極力簡単に…簡単に…



🌹

 

・子供の頃に両親と行った、つくば科学万博のチュニジア館で、館内の人が(今思うと、恐らく責任者だったのかな?)、小さな「砂漠のバラ」をプレゼントしてくれました。そして大人になったら、いつかチュニジアに遊びに来て下さいと。これは忘れられない思い出となり、今に至っています。


・夫は、フィンランドが好きなので(特にトイヴォ・クーラやマリメッコ)、北欧館に行きたいと。


・夫も私もショパンが好きなので、ポーランド館には行きたいねって(ピアノの演奏は聴けなくても)。



夫が作ってくれた名簿!? 


(私以上に細かいですね汗『外観』なんて、覚えていない場所もありますよ…


行ったパビリオン等

・GUNDAM NEXT FUTURE(模型だけ)

・バルト館(ラトビア、リトアニア)

・カンボジア館

・アルジェリア館

チュニジア館

・チリ館

・ヨルダン館(スタンプのみ)

・大屋根リングの上へ

・(シグネチャー)いのちをめぐる冒険(一部展示のみ)

ポーランド館

・コモンズE(万博漫画展)(スタンプなし)

北欧館

・EXPOホール「シャインハット」(外観だけ)

・日本館(外観だけ)

・電力館(外観だけ・スタンプのみ)

・NTT館(ごく一部のみ)

・大阪ヘルスケア(外観だけ)

・アイルランド館(スタンプのみ)

・ネパール館

・ドイツ館

・コモンズF(アルメニア、ブルネイ/カザフスタンはスタンプのみ)

・夜の地球

・夜の大屋根リングの上へ





入場〜退場 


西ゲートから12時10分くらいに入って、西ゲートから19時20分くらいに退場しました。

全部で17,000歩くらいの行程ですペンギン足あと






空いているように見えますよね?

確かに空いていました、西ゲートの12時は。


でも中に入ったら、“まともに真っ直ぐ歩けない”程の人だかりでした。




ダウンダウンダウンダウンダウン

ここからは、ほんの一握りだけ記事にしますメモ



チュニジア館 


いの一番に行ってみました。西ゲートからも近いので。

でも入場規制で並べず、まずはバルト館に行きました


その後、いくつかを回って戻ると、並べるようになっていたため、チュニジア館に入りましたビックリマーク


ここで「観たいもの」が、特にあった訳ではありません。

「子供の頃の思い出(約束)」を叶えた感じですねニコ

ではなくて、パビリオンですが。それでも入る事が出来て、大人になって、また“チュニジアに来る”事が出来て、良かったです。





宝石白記念に、タイルを買いました。

10cm x 10cm くらいの大きさです。





​ポーランド館 


どれくらい並んだかな?1時間以上は並んだと思います。

ここだけは見たいよね!の共通館だったため、辛抱して待ちました。


ブラシ入れただけで、もう十分です。



記念に、しおり🔖を買いました。





ネパール館とドイツ館 


個人的に、とても良かったです。

もっと多くの写真や“説明”を書きたいのですが…省略省略/辛抱辛抱…



ネパール館



ドイツ館



ドイツ館のこの子たち…いわゆる『音声ガイド』です。

とても可愛いですが、コロナ禍では絶対に無理でしたね。

口の部分にスピーカーがあるので、各自これを耳に当てて音声を聞きます。



『サーキュラーちゃん』というそうです。

LEDで色とりどりに光り、とても可愛らしかったです。



最後は、回収ボックスへ





その他 


大屋根リングは、本当に圧巻。

素晴らしいものでした。




ガンダムとミャクミャク




そして、『夜の地球』も素晴らしかったです。







感想 


せっかくだから、一回は行ってみようかな…の始まりでしたが、

行ってみたらとても楽しく、また行きたいと思える場所でした。


残念ながら、一回限りの万博となりますが、行って来て良かった!です。



会期が延長にならないかなうーん



中の売店は混んでいたため、

来場者限定のオンラインショップで、記念品を少しだけ購入しました。

その辺のオフィシャルショップで買った物と合わせて、届いたら、また改めてブログに書きたいと思います。




黄色い花黄色い花黄色い花馬足あと黄色い花黄色い花黄色い花


なんやかんやと、そこそこには丁寧に書いてしまいましたイヒ(大変だったよぉ〜)

【夫の名簿】の中に「知りたい内容」があったら、リクエストして下さいね。


長い日記にお付き合い頂き、有難うございました。

イイネやコメントも、励みにしています気づきラブラブラブラブ



今週また…鬼滅の刃の7回目ハッに行く予定です(どんだけ好きやねん…)

この話と楽譜については、また改めてブログに書きたいと思います。



みなさんも、穏やかな連休となりますようにアップ