アニメ「名探偵コナン」
毎週土曜夜6時から、日本テレビ系にて放送

「放送1000回記念プロジェクト」第1弾として行われていた、伝説の神回と言われる作品を最新スタッフ&制作陣・技術にて、新しく作り直す企画「再起動される神回を当てろ!」  
 
このたび、その“伝説の神回を再起動(リブート)”する作品として、1996年4月8日に放送された「ピアノソナタ『月光』殺人事件」だったことが発表となった。

推理の悲しい結末を描く「ピアノソナタ『月光』殺人事件」は、コナンが最初で最後、犯人を推理で追い詰め、死なせてしまったと自責の傷として残る悲しい回でもあり、これ以降、コナンはたとえ犯人であっても、死なせてはいけないと心に決めた瞬間でもあった、重要なエピソードのひとつ。ベートーヴェン作曲「月光ソナタ」が悲しい旋律となり紡ぎだす、ファンの間では涙なしでは語ることのできないストーリーとなっている。


「ピアノソナタ『月光』殺人事件(前編)」は3月6日(土)に、「ピアノソナタ『月光』殺人事件(後編)」は3月13日(土)に放送予定だ。 



そして、解禁となったコラージュビジュアルは、1996年当時に放送された本作の場面写真が、約1000枚使用されたもの。




さらに、本作の象徴である、ピアノソナタ「月光」のピアノの旋律を、14歳でCDデビューし、“実写版のだめちゃん”として注目を集めた世界的ピアニスト、小林愛実が奏でることも決定した。


また、倉木麻衣が、放送1000回を迎える3月6日からのオープニング楽曲を担当することも決定。
タイトルは「ZEROからハジメテ」


初めてエンディングテーマを務めた「Secret of my heart」の2000年から21年。映画主題歌を含め、コナン作品とは24回目のタッグになる。

倉木麻衣コメント「『名探偵コナン』記念すべき1000回目!そして25周年、本当におめでとうございます!またOPテーマを担当させていただけることになり、とてもうれしく幸せに思います!

放送1000回記念プロジェクトのキーワード「再起動(リブート)」をもとに、「これまでにない新しい倉木麻衣を見せよう」と制作。リズミカルでアップテンポなナンバーについて「ここから新しい歴史を作り、心機一転してパワーアップしていく作品に寄り添えるように、勢いのあるアップテンポな楽曲にしたかった。どんな危機的な状況でも立ち上がるコナンくんのように、諦めずに希望を持っていけるように思いを込めて作らせていただきました」と語った。

倉木にとって「名探偵コナン」は「家族のような大切な特別な存在」という。兄と一緒にお小遣いをためて単行本を買うほど、デビュー前から大好きな漫画。1996年の放送開始後、学校から帰ると宿題より先にアニメを見るほど夢中になった。「コロナ禍で大変なことも多いですが、心を新たに“ZEROからハジメテ”。『名探偵コナン』の1000のストーリーのように期待や希望を持って未来に向けて前進していけたら―と歌にさせていただきました。コナンくんの映像と共にお見逃しなく。

あらすじ
コナン、蘭、小五郎は、謎の依頼人からの手紙で伊豆の小島・月影島に呼び出される。しかし、依頼人は12年前にピアノソナタ『月光』を弾きながら死亡したはずのピアニストだったことを知る。
謎の依頼主のことを調べるため訪れた公民館で営まれていた前村長の法要の最中、「月光」の第一楽章と共に村の資産家が殺され、これを機に次々と殺人事件が…。


ピアノソナタ「月光」を聴くと「あ、コナン」と…このストーリーを思い出してしまうぐらい強く印象に残っている。アマプラ(アマゾンプライムビデオ)で数ヶ月前に観たが、最新スタッフ&制作陣・技術にて、新しく作り直されるそうなので、楽しみだほっこり




米倉功人プロデューサーコメント
「名探偵コナン」に関わるひとりの人間として、伝説の神回の「再起動」に携われた事を幸せに感じます。おそらく関係者全員、声にはしませんがそのように思っています。「名探偵コナン」を応援いただいているすべての方々と共に、新たな神回が生まれる歴史的瞬間をご一緒できればと思います。


なお、放送前に「月光」の世界感に浸ってもらうべく、視聴者参加型YouTube企画として、「#コナン月光チャレンジ」もスタートする。




あなたの演奏動画に「#コナン月光チャレンジ」をつけてTwitterまたはYoutubeで投稿しよう!
抽選で5名様に「コラージュポスター全7種」プレゼント!

これは…ピアノを演奏できないと応募出来ないのねぇほっこりザンネン