お手伝いの習慣づけに失敗した件④ | 産後うつ・適応障害から回復中♡城山ゆきのメンタル不調ワーママ応援ブログ

産後うつ・適応障害から回復中♡城山ゆきのメンタル不調ワーママ応援ブログ

メンタル不調ママさんをサポートするブログです♡
精神疾患を抱えつつフルタイムで働く一児の母が、自ら体験してきた心と体の整え方を伝授します!時におっちょこちょいなかーちゃんの日常も綴ってます。

 こんにちは。

 

    

\不安、うつでもワーママ歴7年目/

メンタル不調ワーママ応援団長、

城山ゆきです。

「ゆきさん」と呼んでくださいねハート

 

このブロクは

主にメンタル不調の方向けに

心と身体がらくになる情報を

発信しております。

当ブログのご案内

私のプロフィール

 

 

私には小学一年生の一人息子(以下くま)がいます。

 

彼にお手伝いの習慣をつけてもらいたくて、「子ども手帳」を導入することにしました。


過去記事はこちら



かくして「子ども手帳」は続かず、

お手伝いの習慣はつかなかったのですが


完全に失敗したわけでもありませんでした。



自分のことは自らやるようになった


息子の行動には確実に変化がありました。


それがこちら指差し


・自分からお風呂の支度を

するようになった

・自分から寝る前の歯磨きを

するようになった



息子をお風呂に入れる時は

大人が先に入り、

大人が体を洗い終わったところで

息子を呼ぶスタイルです。

(洗い場が狭いので)


その間息子はYouTubeみながら

お風呂に呼ばれるのを待っていますが


呼ばれたらすぐ行けるようになりました。


昔は「まだ見たい〜ムキー」って

大泣きして行かないことしばしばでした。



呼ばれたら、親に言われずとも


ちゃんと着替えを自分で用意して

脱衣場に行きます。



あと、寝る前の歯磨きも

自分からするようになりました。



そう考えると、


お手伝いの習慣はつかなかったけど

自分のことを自分でやる習慣はつけられたので


少しは子ども手帳の効果があったようです。




ちなみに立派な手帳売ってますが


うちはネットから拾った無料素材をプリントしてました。

https://conote.info/archives/3343




この話はこれでお終いです。



皆様の子育てで


習慣づけに成功したやり方、

うまく行かなかったやり方など


コメント・メッセージで

教えてもらえると嬉しいですニコニコ

 

 

ガーベラ公式LINEガーベラ
城山ゆきと一対一でトークできます。

ブログの感想、取り上げてほしいテーマ、

聞いてほしいお悩みなど

お気軽にお話しください。

【登録特典】
小冊子「気持ちが晴れる、朝の習慣3つ」
プレゼントしてます。


 

 

 

では、また、あなたに

お会いできることを楽しみにしています。

 

 

フォローしてね