子供服はコーディネイト | 子育て及び主婦業

子育て及び主婦業

今日昔つけた、記録ノートを見たら今とおんなじこと書いてる…前進してる後退してる、いろいろあるけれど、自分に対してのメモ書きがなんか役に立つといいな~と思って

しておかないと大変なことになる…
しておいてないから大変なことになってる…

前からうすうす気づいてはいたが

特にいただいたお下がりなんかはコーディネイトされていたおうちからの頂き物は何を合わせてもかわいいが…

いろんなジャンルのブランドをかき回して集まったものは数が多いのもあり、一つ一つはとてもよかったりしても、着せたときにちぐはぐになった。

そこで合うように、また買い足して、服が増える。
服が増えたら、一本筋を通してほかの服を処分すればよいのだけど、出先で汚したときにあると助かる車に積んどく分…とか
雨が続いて洗濯切らした分…とか確保すると

捨てるに捨てられない。
子供が勝手に変な合わせで着てる
チュニックをボトムスなしで着るとか
カラータイツにキャミソールだけとか
気持ち悪くて悲しいコーディネイトをする

だから、服はどんなに子供が血迷っても変にならないように置いとかねば、と思う。

そこらへん女子のワンピとかはいい…
一枚で完結していて
いろんなジャンルも着られる。

靴下も、服と合わせてあれば尚いいなぁ
またそこむずかしい…
特に靴は…
ナチュラル系のビケットなんか、合わせるのを見つけるのがむずかしい。
男子もシュンソクのキラキラ光ったやつや派手な色を選ばれたら、私の低いセンスでは難易度が上がりすぎておしゃれにはならない。
かといって、親の好き勝手すると履きにくいから嫌だ、と、お高めの靴も履いてもらえなくなる。