海龍王寺 | よしやんのブログ

よしやんのブログ

法隆寺は奇跡の寺。謎の寺。不思議がいっぱい。
この寺と斑鳩の自然、文化遺産を後世に伝えたい。

 今回は、海龍王寺の歌碑です。

 しぐれの あめ いたく なふりそ こんだうの はしらの

 まそほ かべに ながれむ     秋艸道人

 

 (歌意) 時雨の雨よ、そんなに激しく降ってくれるな。金堂の柱の赤    い塗料が白い壁に流れるではないか。

 

 (注)激しい雨の中、赤と白とを対比しつつ、その美しい言葉のひびきに古代へのロマンをかきたてている。

 

海龍王寺は真言律宗の寺。光明皇后の発願で建てられた寺で、皇后宮の東北隅に建てられたことから、隅寺ともいわれれています。

本堂

 

 

 こじんまりとした寺ですが、本堂には奈良で一番美しいといわれる十一面観音菩薩像(上)が安置されています。しかし1年に、春と秋の3回合計40日ほどしか公開されません。私たちが訪問した5月の末は、ちょうど非公開期間中でした。そのため、保存状態がよく極彩色豊かな色彩の残る本尊を拝観できず、画像のみ拝借します。

 

   

 これは国宝の五重小塔です。創建時のままといわれている西金堂に置かれています。

 

西金堂

 

 歌碑の周りには清掃が行き届かず、草がおい茂っていましたが、この方が會津八一ふさわしいのではないかとも思いました。

 

中の門。

 

外の門

 

 海龍王寺はバス道路の傍に門(外の門)があり、私たちが訪問し寺の中では一番ひなびた感じがしました。