芸能オーディションの志望動機3つの注意点 | 芸能オーディション必勝法

芸能オーディション必勝法

オーディションの書類審査に通る攻略法をコンサル。「受かる写真」「受かる事務所選び」を指導し、スターダスト、トライストーン、オスカー他合格。プレゼントの特典動画は「知らなかった…凄い!」と評判。



こんにちは 大西です。

オーディションに受かりたいあまり、気づかずにしてしまう失敗があります。

それは

志望動機の書き方です!

大手芸能事務所の審査に通った受講生がしなかったことをお伝えします。

する事だけでなく「しない事」もとても大切なので、知っていてくださいねカギ


1.自身の願望を伝えようとする

コンサルが始まったらすぐに提出していただく過去の文面。

「なぜここまで似るのだろう」というほど、みなさん似ています。

======

「私は〇〇を目指しています」

「〇〇の頃に〇〇を見て〇〇になりたいと思いました」

「〇〇を通して観る人に影響を与えられる存在になりたいです」


======

すべて事実だと思います。

でも!いつも見ている文章で審査員の心は動きませんショボーン

まず、「私は」「僕は」「うちの子どもは」とアピールするのをやめましょう上差し

志望動機は、優れたところを伝えるのが目的ではないのですよね。

「情熱」「好奇心」「度胸」「覚悟」

これらが伝わる「エピソード」を書く!!

みなさんの文章が似てしまう原因は、「エピソードで書く」という意識がないためです注意


2.「誰よりも」「誰にも」を使う


「誰よりも好きです」
「誰よりもやる気があります」
「誰にも負けません」

など、気持ちの強さをこのような言葉で伝えるのは逆効果バツレッド

「今のままではまだまだ足りないので、これからはもっとこうしていく」と、抱負を書かれる方もいます。

あなたの中に計画や決意があるのはいいことです。

ただし、審査員はそれを伝える相手ではありません。

審査員が知りたいのは「向き・不向き」であることを忘れずに。

あなた、あなたのお子さんが「この職業に向いている」と気づかれる「エピソード」で伝えます上差し


3.「お」や「ご」美化語を多用する

これは意外にも多いです!

お芝居は「芝居」でいいですし
ご活躍されているは「活躍されている」でOK
OK

自身が志望する職業に「さん」を付けることにも違和感がありますし

「様」の使い方も気になります。

丁寧であってほしいですが、敬語・尊敬語・美化語の多用、誤った使い方には十分気をつけましょう!!


以上、オーディションの「志望動機」3つの注意点でした。

「してしまっているな」という方は、ぜひ参考にしてくださいプレゼント


オーディションのお悩み解決につながるポイントは、公式LINEでも発信しています。

ぜひ、友だち追加してくださいね。

今でしたら、特典動画
「書類審査合格に導く攻略法」をプレゼントしていますまじかるクラウン


すべて芸能オーディションに受かってきた受講生の事例、成功例による実践的な内容です。

お役立ていただけたら嬉しいですニコニコ

お受取り方法はこちら↓↓

①LINE公式アカウントを友だち追加

②送られてきたキーワードを送信

動画を最後まで観ていただいた方限定で

「無料相談」のお申込みもお受けしています。

自分一人では解決できないことがあったら、お話しましょう!

30分間Zoomで行います^^

特典動画の最後にお伝えする「キーワード」を送ってくださったら

いただいた順番にご案内しますグリーンハーツ

LINEのご登録はこちらから
▼▼



毎週金曜日 21時30分からは

「芸能オーディションのお悩みにお答えするライブ」
をしています!


ぜひ、インスタをフォローして通知を受け取ってくださいハート

本日はこの後すぐに「無料相談」がありますPC

芸能を目指すお子さんをお持ちの親御さんからのご相談が増えています。

受験を控えている、将来の夢の選択を迷っている、今の進み方でいいのだろうか…

など、なんでもお話しくださいハート



日暮里から30分、上野から35分、東京から45分、渋谷、新宿、原宿、千葉から1時間、横浜から1時間20分。

受講生は、アイドル、歌手、俳優、女優、タレント、子役、モデル、ダンサーとして活躍しています。
芸能オーディションに役立つ情報をお伝えします!