江戸川学園取手中学校算数過去問研究

 

2016年度江戸川学園取手中学校第1回算数入試問題は 例年通り途中式のない解答のみを書く解答形式で、出題内容は1.小問集合5問,2.流水算 3.相似形 4.規則性 5.場合の数 6.過不足算 7.平面図形の折り返しでした。

今回は2.流水算を解説します。

江戸川学園取手中学校2016年度算数入試問題2.流水算 問題


江戸川学園取手中学算数入試問題流水算解説解答

 

 

江戸川学園取手中学校2016年度算数入試問題2.流水算(1)解説解答


(1) この川の流れの速さは時速何kmですか。

解説

下りの船の静水時の速さは時速18km, 

中学入試問題流水算
下りと上りの時間の比は 下り:上り = 4:8 = 1:2 

よって 下りと上りの速さの比は ②:①

下りと上りの川の流れの速さは変わらないので、

下りの速さ=(静水時の船の速さ + 川の流れの速さ),

上りの速さ = (静水時の船の速さ - 川の流れの速さ)より

下りの速さ + 上りの速さ=(下りの静水時の船の速さ + 川の流れの速さ + 上りの静水時の船の速さ - 川の流れの速さ)= 下りの静水時の速さ + 上りの静水時の速さ

よって 下りの静水時の速さ + 上りの静水時の速さ = ② + ① = ③ = 時速18km + 時速12km = 時速30km より 

① = 時速10km上りの静水時の速さは 時速12km なので 川の流れの速さは 12 - 10 = 2km



答   時速2km

 

江戸川学園取手中学校2016年度算数入試問題2.流水算(2)解説解答

(2) A町からB町までの距離は何kmですか。

解説

下りの速さは時速②=20kmで、A町からB町まで下るのにかかる時間は4時間なので、

 A町からB町までの距離は 距離 = 速さ×時間 より 20×4 = 80



答 80km