お世話になっております。海洋EP2年48-32の露木簾太郎です。最近バイトや部活で「先輩」とか「れんたろうさん」と言われることが増えてきて、大学1年生が終わってしまったんだと感じ少し悲しいです。今までは自分の仕事や練習をこなせば良かったのですが、これからは自分のことと並行して後輩育成もしていかなくてはならないようです。今まで以上に効率良く行動していきたいです。部活には13人もの1年生が入部してくれました。ありがとう!これから楽しいことも時には壁にぶつかることもあるかもしれないけど、同期12人と力を合わせて乗り越えて、より良い部にしてくれると嬉しいです。
さて、今年度と夏の目標について話していきたいと思います。以前のblogで右手首を骨折してしまったという報告しましたが、4月の上旬に競技に復帰することができました。2か月半ほど競技から離れていたので、ブランクを感じることも多々ありますが、怪我をして良かったと感じることもありました。それはウインドへの熱量です。怪我でウインドができない期間、旅にでたり、新たな趣味を始めたりと最初の方はとても充実していました。しかし、時間が経てば経つほど早くウインドやりたいなと強く思うようになり、怪我前よりも自分の中でウインドへの熱量が強くなった気がします。この期間に離されてしまった分、追いつき追い越していきます。
つい先日、ヒメノカップという大会がありエキスパレースの恐ろしさを感じました。スタートラインにも全然並べないし、アプローチも難しいし、何より吹きレースでの先輩の速さに驚かされました。リザルトも散々で壁は高いなと痛感させられました。自分は中風は得意ですが、無微風と南のうねり吹きがとても苦手です。安定したリザルトをとるために、苦手な風域の強化を目標にしたいと思います。夏にはたくさんの大会があるので、毎回リザルトを更新していけるように頑張ります。
大学2年生になってから幼馴染や中学、高校の時の友達と再会する機会が増えました。雰囲気がびっくりするくらい変わっている子もいれば、全然変わっていない子もいて、毎回会うのが楽しいです。成人式も今からワクワクしてます。みんなの近況報告を聞いていると、ビジネス業界に飛び込んでいる人、芸能界で頑張っている子、鳥人間コンテストのパイロットを頑張っていたり、ロードバイクの世界大会に出場していたり、大学野球やサッカーでレギュラー張っている奴、海外でボランティア活動に勤しんでいる人など様々です。色んな世界に飛び込んで努力し、何かを達成しているという話を聞いてすごいなと思い、刺激にもなっています。彼らのように、周りの人の刺激となれるような成果をあげるための努力を続けていきたいです。

(この前作ったブルーベリーショートケーキです。ご賞味ください)

48-32 露木簾太郎