こんにちは。3年機械工48-5宅見哉飛です。

先日、何回もブログで書いていたレッドブルのチャリティーランがありました。結果はなんとかハーフを走れて目標達成と言いたいところですが、最後ペースがめちゃ落ちてしまったことがとても悔しいです。このレッドブルは全世界同時スタートで今年の1位の人はなんと日本人で70kmも走ったそうです。バケモノすぎます。来年はもっと余裕で走れるようリベンジしたいですね。

新歓が無事終わりました。自分は新歓副隊長(?)としてこの1,2ヶ月動いてました。去年に比べzoom新歓にあまり人を呼べず、自分が引いたビラ配りの抽選もひどく、試乗会全日程埋まるかとても心配でした。それでも徐々に全日程埋まり、さらに平日体験会ができるくらい新入生が応募してくれて、天候にも恵まれ、中止になる日がなく全日程で開催できてよかったです。何より13人の新入生が入部してくれて本当に嬉しいです。ウィンドサーフィン部に入ってくれてありがとう!
そして今まで隊長として仕切ってた井田おつかれ。3年の新歓係が俺ら2人で不安だったと思います。新歓係の2年生、広報、幹部、部員に助けてもらって無事終えることができました。ありがとうございました。きっと井田のブログでもっと熱い言葉があると思うので自分はここまでにしたいと思います。

本題に入ります。
今年度の目標です。やはりインカレ出場です。先日ヒメノカップがありました。2年がエキスパに加わり自分の現在の立ち位置が分かる大会でした。練習でラウンディングをやっていますが大会はやはり緊張感があり別物でした。結果はちょうど半分でした。まだ上を取れる結果だと思います。またインカレ出場するためにはギリギリのラインに立ってます。これ以上落ちないよう自分より下だった人たちに超えられないよう、かつ上にいる人を超え、今後の大会でも常に半分以上の順位を取り続け支部戦余裕で通過したいです。

自分は不器用です。トラッカー操作、ダガーの出し入れ、タック、ジャイブにしても。今までは多少目を瞑ってましたが苦手なことはずっと苦手です。最近吹きに苦手意識を持っています。艇速ないし、周りと角度違うし、上手い人に聞いても上手く体現できなくて試行錯誤の繰り返しです。たまに「今めちゃ綺麗じゃね?」と思いながら乗ってる時があります。ただそれはそのいっときであって定常化することができません。これが不器用の悩みでもあります。腹筋の使い方、セールの置き方、複雑で考えることが嫌になります。でもそこから目を背けると一生できません。マスパンだって最近やっと自分の漕ぎを見つけ定常化できるようになったと思います。もっともっと吹きで乗って定常化できる乗り方を見つけ吹きでの苦手意識を払拭することを夏までの目標にしたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

48-5 宅見哉飛