5/18 春季リーグ戦 第7週 vs関東学院大学 第1戦 | 横浜国立大学硬式野球部のブログ〜YNU baseball club〜

横浜国立大学硬式野球部のブログ〜YNU baseball club〜

神奈川大学野球連盟1部所属
リーグ戦情報や活動の様子、部員たちの素顔を発信します。
2024年 スローガン 『逞しくあれ』

こんばんは!

春季リーグ戦第7週、関東学院大学との第1戦の試合詳細をお伝えいたします。

国 大 | 003 000 001 = 4
関 大 | 000 000 101 = 2

(二)藤澤

①6 江本
②9 毛利
③8 藤澤
④2 藤井(凜)
⑤D 藤井(隼)
⑥4 加賀
⑦3 牧島
→H 山田(6表)
→3 五十嵐(6裏)
⑧7 金森
⑨5 加藤

P 永山
→富田(7裏)
→岡﨑(8裏)
→高西(8裏)

※担当:小池樹門(3年/学生コーチ/小田原)
――――――――――――――――――――

【1〜3回表(国大)】
先取点が欲しい国大。1,2回を無得点に抑えられてしまいますが、3回に試合が動きます。先頭の金森(3年/外野手/東海大学付属高輪台)が四球で出塁すると、盗塁や相手のミスが絡み、1死満塁のチャンスを作ります。ここで藤澤(4年/外野手/佐野日本大学)がレフト線へのタイムリーツーベースを放ち、2点の先制に成功します!さらに4番藤井(凜)(3年/捕手/市立金沢)の犠牲フライの間に1点を追加し、この回3点を獲得します。
国大3-0関大


[手前:江本、奥:金森]


【1〜3回裏(関大)】
国大の先発は永山(3年/投手/市立金沢)。キレのあるピッチングで相手打線をしっかりと抑えます。
国大3-0関大

[↑永山]


【4〜6回表(国大)】
追加点が欲しい国大。6回には代打に山田(3年/外野手/帯広柏葉)を投入しますが、得点には繋がりません。
国大3-0関大

【4〜6回裏(関大)】
試合中盤も永山が激投します。ランナーを出しつつも要所をしっかりと締め、リードしたまま後半戦へ向かいます。
国大3-0関大

【7回表(国大)】
守備の勢いを活かしたい国大打線。毛利(1年/捕手/木更津総合)がセンターへの安打で出塁するも、得点には至りません。
国大3-0関大

[↑毛利]


【7回裏(関大)】
この回からマウンドには富田(4年/投手/川和)が上がります。連打でランナーを進められると、ワイルドピッチの間に1点を失います。しかしその後はしっかりと抑え、最小失点で切り抜けます。
国大3-1関大

【8回表(国大)】
点差を広げたい国大。最終回に流れを繋げたいところですが、三者凡退に終わります。
国大3-1関大

【8回裏(関大)】
この回から岡﨑(4年/投手/洛星)がマウンドに上がり、四球でランナーを出しつつも1死まで守り抜きます。この1死2塁の場面で高西(2年/投手/川和)にスイッチすると、高西は後続をしっかりと打ち取りこのピンチを切り抜けます。
国大3-1関大

[↑高西]


【9回表(国大)】
最終回の攻撃。四球でランナーを出し、送りバントで2死2塁のチャンスを作ると、相手の牽制暴投の間に1点を獲得します。
国大4-1関大

【9回裏(関大)】
最終回のマウンドも高西に任されます。先頭打者を打ち取るも、続く打者に安打を打たれ、ミスが重なったことにより3塁まで進塁を許します。その後犠牲フライの間に1点を奪われますが、後続を抑えて試合終了となります。
国大4-2関大

結果、4-2で関東学院大学に勝利しました。


リーグ戦最終週の第1戦となる本日の試合では、今季初勝利を収めることができました。国大の野球を貫き戦い抜いたこの試合は、チームの士気を高めます。最終週で何としてでも勝ち点を挙げるべく、明日の試合にも全力で臨みます。どうか、熱い応援をよろしくお願いいたします。