七草粥、つくりました | 吉木誉絵オフィシャルブログ「コノハナ」Powered by Ameba

吉木誉絵オフィシャルブログ「コノハナ」Powered by Ameba

吉木誉絵オフィシャルブログ「コノハナ」Powered by Ameba


今朝は七草粥をつくって食べました。

{DFDCA4AA-D44D-49A8-AC34-B3DECCBCF7AB:01}


1月7日は、五節句の中のひとつ
「人日の節句」
です。

七夕や端午の節句と並ぶ、大事な節目の日。

そんな7日の朝に、正月でたくさん食べて働いた胃を労わる意味や、

無病息災を祈りながら春の七草粥を食べる日ですね。

七草とは、地方にもよりますが、
ほとけのざ、せり、はこべら、ごぎょう、なずな、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)


{043D7526-6458-44FE-8AD1-FDA4B97A280E:01}


これらを、まな板の上で細かく刻みますが、そのとき歌いながら刻みます。

その歌が

「七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントントン」

というもの。

歌詞は地域によって微妙に違うものの、こういった歌をうたいながらまな板の上で、包丁などでトントンと七草を刻みます。


{C2F1FC1D-C681-4DF2-B67D-A37803C2B238:01}


出汁をいれて作りました。

さっぱりしていて、とても美味しい。
七草粥は、立派な節句料理です。


日本の伝統行事ってたくさんありますね。
そう考えると年から年中イベントだらけです。

楽しみながら、こういった風習を家庭に取り入れていったら素敵だなと思います。