調停翌日の脱力感。
経験者なら分かると思います。
疲れていたから、熟睡は出来ました。むしろ、目を覚ましたく無いくらいこのまま眠ってられたらと思いました。

調停員は中立だと思うけど、ド田舎のこの調停員は、話を聞く限り、向こうよりに感じる。

夫さんは、光熱費やローン、学費を払っています、充分払っていると考えます。だから、Yunaさんは譲歩出来ませんか?とか
Yunaさんも仕事増やしてますよね?収入増えてませんか?
夫さんは業績悪化で収入減っているそうです。→明細は見ずに言われるがまま受け取ってると想像。

確かに払っているけど、光熱費は婚費に入れて良いと言ってるのに、入れないだけ。
ローンは自分名義の借金なのだから当然。
学費は子供を捨てた時の子供達との約束。

さも俺はやってる、頑張ってる、というのをめちゃくちゃアピール。

当然やろ、お前父親やん!

てのが私や弁護士の考え。

でもね、田舎の家裁はダメです。
ここだけかもしれなくて、きちんと対応してくれる所もあると思うけど、弁護士曰く、分かってないな、ここの調停員は、と言うのだからそうなのだと。

また、小さい事かもしれないけど、思い出したら吐き出そうと思います。

とりあえず、仕事行ってきます💦