宇佐へ 九州旅 その2 | 徒然なるままに

徒然なるままに

神社仏閣巡りや、色と香りの自分癒しセラピー等「おかん」として活動中。



     

こんにちは

「おかん」です☺️



「近畿三十六不動尊霊場巡り」  


人間にしか出来ないことは人間が。
神仏にしか出来ないことは神仏に。
今までも、これからも
神仏に守護加護を頂く」のは大切です。

さぁ❗️一緒に巡りましょう〜。
あなたのご参加をお待ちしていますよ🥰

第1グループは満席です。
第2グループは満席です。

第3グループは、2名さま以上のお申し込みがあった時点で開催予定です。
絶賛募集中ですよ😆

お申し込み及びお問い合わせは下記のLINE@から宜しくお願いします☺️


「おかんと写経 Part 2 」参加者募集中〜


12月は12日の日曜日です。


参加費不要。

写経代等の費用は各自でご負担下さい。
(写経代は拝観料込みで2000円)

待ち合わせ場所と時間につきましては、
お申し込み下さった方にご連絡します。


お時間に余裕のある方は、写経が済んだ後、薬師寺の境内を一緒に散策しましょうね。

お申し込み・お問い合わせは下記のLINE@からお願いします🥰


その1


続きです☺️

宇佐から宗像に移動し、

早朝から活動開始❣️


先ずは、福岡県宗像市にある「宗像大社」へ

宗像大社(むなかたたいしゃ)は

沖ノ島(たごりひめのかみ)

中津宮(たぎつひめのかみ)

辺津宮(いちきしまひめのかみ)

宗像三女神が、それぞれの宮に鎮まっておられます。

あ〜さひが燦々☀️おはようさ〜ん♫

なんとも言えない早朝の静謐な気が満ちていますよ✨


市杵島姫さま

大好きなのだ😍

宗像大社の本殿に祀られているのは、

市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)


第二宮には沖津宮(たごりひめのかみ)

第三宮には中津宮(たぎつひめのかみ)

それぞれの御分霊が祀られています。


伊勢神宮にお詣りされた事のある方は、お分かり頂けるかなと思います。

伊勢を思わせるような場の気です。


この後、高宮祭場に行きました。

が❗️

写真を撮るのが憚られる💦

撮れませんでした😖

「高宮祭場」とは、

古代祭祀の姿を今に伝える、社殿の無い祭場。

沖ノ島と並び最も神聖な場所です。




次に訪れたのは、

九州の友人に

「とても良いよ〜✨」とお勧めされた、

福岡県宗像市にある「鎮国寺」(ちんこくじ)。

「護摩堂」です。


「鎮国寺」は、

唐から帰国した空海さんが、奥の院にあたる場所の岩窟で修法し、一宇を建立されたのが始まりとされています。

「本堂」(五仏堂)です。

如意輪観音

釈迦如来

大日如来

薬師如来

阿弥陀如来


「大師堂」です。

空海さんです。

大好きです😍



宗像を後にし、福岡県福津市へ。

宮地嶽神社⛩(みやじだけ)に参拝でーす。

お天気も良く、時節柄

可愛い七五三の子供たちが、そこかしこに。

愛いのう。着物姿で。堪らん🤤

宮地嶽神社⛩

ご祭神は

神功皇后

勝村大神

勝頼大神


創建は、今から約1700年前とされます。

全国の宮地嶽神社の総本宮です。

ど迫力の大注連縄😆✨


宮地嶽神社には「奥の宮八社参り」があります。

2番社の稲荷神社

3番社の不動神社

ぜひお詣りされてみて下さい😉

「光の道」
宮地嶽神社の鳥居から海まで一直線の参道。
2月・10月の20日前後、
宮地嶽と西方浄土が一本の光の道で繋がるそうですよ。

鳥居の遥か向こう側に見える海🏖
ワクワクするような景色ですね。



いよいよ、九州旅の最後の参拝です。
福岡県福岡市にある「筥崎宮」(はこざきぐう)
日本三大八幡宮の一社になります。

大分県の宇佐神宮
京都府の石清水八幡宮
福岡県の筥崎宮
この3社が日本三大八幡宮です。

筥崎宮のご祭神は

応神天皇(八幡大神)

神功皇后

玉依姫命

蒙古襲来の折、神風が吹き未曾有の困難に打ち勝った事から「厄除・勝運の神」として有名です。

さすが八幡神さまですね😆✨


今回の九州旅は、

八幡神に始まり八幡神で締める。

そんな旅になりました😅


とっても盛り盛りな三日間だった。

スピソードは書ききれず🤣


身体と心を癒やして整えて下さった神さま。

不用意な行動のツケを祓って下さった神さま。

心根の間違いを指摘して下さった神さま。

表面の理解だけでなく、奥にある意図を熟考するようにサポートして下さった神さま。

感謝感謝の三日間でもありました😍


楽しかった〜

旅は道連れのお供をしてくれた友よ❣️

有難う💕



  • 🌈「おかんの提供メニュー」🌈
  • お申し込み及びお問い合わせは下記のLINE@から宜しくお願いします🥰

「おかんとお詣り」


「おかんのこだわり浄化グッズ」


「色と香りの深層心理セラピー」