サイトを見ていたら、こんなサイトを発見。
お借りしてきました。
meigen.ko2ko2.net様ありがとうございます!!
とてもためになる!!!助かります。考えさせられる!!!
苦手な人を好きになる方法?
嫌いな人の側に我慢していると、膨大なエネルギーを消耗する。
努力して好きになるのは限界がある。嫌な人からは逃げなさい。
嫌な人を好きになる修行をしているほど人生は長くない。
(羊には羊の生き方がある。ライオンの息のかかるところでは生きられない)『5分間で新しい自分になれる本 』 (宝彩 有菜 著/廣済堂出版) より
世間一般には、「ひとりぼっちで可哀そう」「よく寂しくないね」などと孤独を好む人を哀れんだりするが、そういう人たちにかぎって、もちつもたれつのドロドロした人間関係のなかで自由を失い、ストレスまみれになっていないだろうか。『いい言葉は心をリセットさせる 』 (久保 博正 著/かんき出版) より
ドロドロした人間関係でストレスまみれという状態はぜひとも避けたい。
どんな人にもいいところはあるはずです。
「この人はどこが素晴らしいだろう?」「この人から学べることはなんだろう?」
そういう視点で人を見ているつもりです。
でも、どうしても苦手なタイプというのはあるんですよね。
・いつもイライラしている人(こっちまでイライラしてしまいます)
・なにかにつけて批判ばかりする人(批判じゃなくて提案は?と言いたくなる)
・とにかく毒を吐き続ける人(ぐったりします)
以前は、このような人達とも「仲良くしなければ」と思い込んでいました。
その思い込みから解放してくれたのが「嫌な人を好きになる修行をしているほど人生は長くない」という言葉でした。
仲良くつきあえる人の数には、たぶん「限界」があります。
どうがんばっても地球上の全ての人と友達になることはできないでしょう。
(現時点で68億6162万人以上の人がいるようです ⇒ 世界の人口
)
そうであるのなら、苦手な人とのつきあいに膨大なエネルギーを注ぎ込むのではなく、素敵な人達との交流にエネルギーを使ったほうがいいですよね。
人間関係もシンプルに。
そう!!!
ベストなのは、人間関係もシンプルが一番!!
まさに★
シンプルis THE BEST~!!!!
本当にためになるお話。
ありがとうございました。