よっちんの欲しがろう。相応なものを2016年1月4日 | yottinのブログ

yottinのブログ

ブログの説明を入力します。

1月4日月曜日快晴。寒くない。室温18℃。体温34度5分。

今日は、意思の日(勝手な命名)。

富士山見ようと国道まで出た。

勇壮な姿が現れた。

気の所為だろうか。

うっすら霞んで見える。

遂に目にきたかな。ドキッ。

今日は暖かくなるって天気予報で。

春はまだ遠いのに、春霞。

ホッと胸を撫で下ろす。

今日は一週間ぶりのゴミ収集日。

子供達の去年のお年玉袋。

袋を捨てようと中を見れば

次男の袋からお金がバラバラ。

奴は何を考えているのやら。

お金のことなど眼中にない。

実は、親として恥ずかしいことだが、

子供達へのお年玉を渡し忘れていた。

元日に渡そうとしたが、

後でよいとそのまま忘れて。

親も親だが子も子だ。

お年玉のことなど一言も口に出さない。

困ったことに、二人共お金に執着心がない。

言えばくれるものと思い込んでいるのかな。

しかし、お金の無心の話はない。

だから、次男は未だ月の小遣いも決まっていない。

必要な時は奥さんから小遣いの話を入れる。

奴に意思はないのか。

必要なら必要な分だけ、

天から降るとでも思っているのか。

金のいらないエテ公と一緒じゃないか。
猿なら食料を盗みもするが、

うちのエテ公は盗みもしない。

買ってやろうかと言っても

滅多に欲しがらない。

買ってあるものを食べているから

それだけでいいのだろうか。

長男の方がまだましだ。

特段無駄遣いはしないが、

食事には金を惜しまない。

食べることにかけては

経済観念ななさそう。

どっちにしても困ったものだ。

普通になって欲しい。

教育がいけなかったのかな。

長男は奥さんを見て、

次男は俺を見て育ってしまったのかな。

無駄だから、無駄だからと、

奥さんが買ったらって提案しても

自分のものは買わなかった。

そんな俺を次男は見ていて。

俺が普通にならなきゃ駄目か。

俺はケチではない。

欲しくないものは買わないだけ。

迷ったら買わない。

ただそれだけ。

でも奴からすれば、

欲しがることはいけないことと映ったのかも。

今年は欲しがる様にするか。

ただし相応なものを。

これも次男の教育のためだ。

なんちゃって よっちんでした。