東京・港区が区内全10校の中学3年生を、都内初の海外修学旅行を実施すると発表

したのだが。  行く先をシンガポールにした理由は、”英語を活用した体験” が主目的、

後は時差が少なく、治安が安定しており、事故発生時の緊急対応の体制も整備されている

と云うのが港区側の説明だ。

         

           【シンガポール修学旅行】 ネット画像転載

 

そして港区によると、各家庭の費用負担は、今までの京都奈良修学旅行と同じ7万円

とし、それを超える部分、約50万円(生徒1名)は区が負担

  

 【港区は国際教育を強調しているがシンガポール事情すらも全く理解していない

 

しかもシンガポールにした理由が噴飯ものだ。 純粋に「英語を活用した体験」

させたいなら、行く先は英国なり米国だろう。 多民族国家の勉強の為にシンガポール

行くのならまだ理解は出来るが。

 

シンガポールで話されている英語は、遍く知られている通り、所謂 " Singlish "

(シングリッシュ)「Singapore+English」を合わせた造語。

要するに独特な、言うなればローカル英語だ。

 

今更言うまでもないが、シンガポールには4つの公用語、つまり英語の他、マレー語

中国語タミル語がある。要するにこれらの他言語からの色濃く影響を受けているのが

シングリッシュなのだ。 これを港区教育担当者が知らないとすると余りに無知であり、

恥ずかしいし、承知の上としたら馬鹿としか言い様が無い。

 

シングリッシュの一例だが、中国語は口語で文末に「」(ラー)をつけて 「〜だね」 

といった意味で使われるが、その影響で例えば シンガポールでは 「OK,了!

オーケーラー)や 「Easy, 了」(イージーラー)と英語と中国をミックスして

話すのだ。因みに中国語ではシンガポールは新嘉坡と書く

又、長音の省略、Don’t walk を 「ドントウォーク」 と発音せずに 「ドンウォッ

等々、そして 「thing」 なら 「ティング」、「think」 は 「ティンク」、「they」 

は 「デイ」と発音する、書くとキリが無いのでこの辺で止める。

これは私自身仕事でシンガポールには幾度となく出張し、実際に体験している紛れも

ない事実だ。

 

事程左様にシンガポールで話されている英語は、英国などのEnglish Speaking country

のそれとは全く違うのだ。港区が「英語を活用した体験が目的」と云うならシンガポール

に行くのは全く的外れなのだ。

シンガポールは当方の好きな国の一つです、為念。

 

何れにせよ、中学生なら、先ず京都や奈良など古都への修学旅行で日本の伝統文化等を

学習するのが大切だ。 日本を先ず知らずしてイキナリ海外はあり得ない、こんな事を

していたら日本人のアイデンティティーが確立出来ない。