プロが良くやってる、低いラインショット


憧れますね~~


あの低い球で、グリーンで止まる


ワシの感覚では、強め強めにダウンブローでターフを取って


ボールは右足より・・・


「強く強く」の意識が全てに悪影響


ボールを右においても、バックスピンが増えて


アゲインストで役に立たない、低弾道って訳です


プロの打ち方を見てたら、右足寄り置いて、


軽~~~く、全く力み無く打っていますが



球がス~~~~ト伸びて行くんです、


同じ高さで、止める打ち方と、球足が長い打ち方を見せて貰いましたが


いずれにせよ、全く力みが無い


過度なダウンブローが無いので、ボールがフェースに食いついた


乾いた「パシッ~~」という音が聞こえます


フェースが開いてインパクトしたら絶対に聞こえない「パシッ~~」


因みにワシのは、マットにドスン!!ドスン!!と打ち込む無駄な音


プロのショットを見ていると・・・


マッスルバックの良さが分るんですよね



$クラブくらぶ倶楽部番外編



力を抜くと、軽く打つのは、コレマタ意味が違うんだって


なんとなく分って来ました、


そう言えば9番アイアンを1カゴ(100球)打つなんて無かったな~


名付けて「ショートアイアンローボールドリル」


低く綺麗な球を打つときほど、打ち込んじゃダメなんだな~~


すくいながら押すみたいな軟らかなイメージです


すると・・9番アイアンで120ヤードの低い球が強く押し出されて


バックスピン、


何球打っても、力んでないので失敗しないんです。


一気に番手を上げて5番・・・・


ま~~ビューティフルに160ヤードに打ち出し角10度以下の


ライナー系・・、気が付いたらいつしかドスン!ドスン!マットの音が消えて


パシッ!!パシッ~~!!ボールの音だけが聞こえ始めました



今までのワシのアイアン番手のマックス距離です


56度 110ヤード

52度 120ヤード

PW  145ヤード 

9I  155ヤード

8I  170ヤード

7I  180ヤード

6I  195ヤード

5I  205ヤード

4I  215ヤード


だったんですね~~~


マックスで打っても、綺麗に打ててるときは


良いですが


シャカリキに振っても、意味無いんですね



もっと大事なのは、番手で距離に縦幅の距離感を養う事だと思いました


PWなら90ヤード~130ヤード


9Iなら100ヤードから140ヤード


8Iなら120~150ヤード


7Iなら130~160ヤード


欲を言えば


PW 40ヤード~120ヤード



9I 50ヤード~130ヤード



8I 60ヤード~140ヤード



7I 70ヤード~150ヤード



更に練習して


PW アプローチ~130ヤード


9I アプローチ~140ヤード


8I アプローチ~150ヤード


7I アプローチ~160ヤード



いずれにしても、PWと9番を徹底的に練習をして


距離感を養いたいですね


9番で150ヤード狙うんだ!!


ではなくて9番で130ヤードでいいんだ!!


そんな気持ちでゆるく優しいアイアンの練習をしたいと思います





ついでに書いちゃうと


ショートアイアンローボールドリルをやると


不思議とドライバーも安定してきましたし(ワシの場合)


インパクトの音が変わってきました


100球打っても全然疲れなかったしね


今までは、ドライバー100球も打ったら・・・・


翌朝は出来の悪い「ロボット」みたいにカクカク、ガタガタ


ドンだけ力んでたんかい?って話です


今までドラコンショットの練習でユピテルのヘッドスピード


ボール初速と睨めっこ!気にすればするほど力んで固まって、


プレーンを外しまくって


そりゃ~~アイアンも45インチドライバーも当らんはずや


だって、力を抜いてインパクトの押しだけ考えれば


距離も伸びるし、ヘッドスピードも上がるんだよ


暫くは、弾道のイメージだけで、ユピテルを封印します


ヘッドスピードばっかり見てると、、スイング崩壊一直線


とにかく、体幹をシッカリさせるショートアイアンローボールドリル



みっちりやって、時々マンブリ



ナチュラルに振って結果的にヘッドスピードアップ



頭を切替えないと!!(汗)な