「飛ばし」のイメージって2通り有ると思う

1・重めのクラブでインパクトの衝撃力で叩き飛ばす

2・軽めのクラブを長尺でヘッドスピードで弾き飛ばす


1・の方が短めでミート率を上げて分厚くショットする「力感」が目的

2・は兎に角ヘッドを早く走らせる「スピード感」が目的


パワーヒッターはどうしても、重いクラブで叩きたくなる。


なので、走るシャフトよりネジレとハシリを抑えて強く押せるシャフトを選ぶ


クラブが重く、チップが動かないシャフトだとボールとのコンタクトタイムが長くなる


つまりバックピンが増えてしまうので、ロフトを8度以下にする場合が多い


スイングバランス的にはEバランスが基本


2・の場合は兎に角1発狙い!若干ミート率が下がろうとも


走らせて、弾かせて、飛ばしたいので、硬めで軽くて走るシャフトを選ぶ


弾かせる為には、ヘッドも軽く、シャフトも軽く硬いのがベストである


軽硬のシャフトで早いシャフトは、フェースとボールのコンタクトタイムが短い


したがって、ボール初速も早くなるので、通常のロフトで低スピン高弾道が望ましい


例えば今年8月発売の PRGR eggbird 

$クラブくらぶ倶楽部番外編

ヘッド重量は178gしかない

標準シャフトで46インチでもスイングバランスはC1.5!!


しかし、このシャフトではドラコン競技には使えない


FUJIKURA XD410X だと58gで非常に弾くし性格も素直

$クラブくらぶ倶楽部番外編

eggbirdはヘッドが軽い為体感的にはXXX級の硬さで弾きが倍増する


あるいは低価格でも飛べばいいんだから!!って言う方には


ジオテックLDD-ロング

$クラブくらぶ倶楽部番外編


表示はSRまでしかないが 実際178gのヘッドに装着すれば

体感硬度(実際の硬さではない)は45インチのXXに近いビンビン感になる


そして、もう2機種の注目ヘッドだが

1つはENA 飛王

$クラブくらぶ倶楽部番外編

これも、クラブ重量が272g(SR)なので恐らくヘッド単体が180g前半

であろう

そしてもうもう1機種は、マルマンシャトルi4000 X

$クラブくらぶ倶楽部番外編

これはSシャフトで286gですが、シャフトとグリップも激軽なので


ヘッドそのモノは193~195g有りそうです


そこでカップリングフェースFMチタンの係数ギリギリの反発力で


少しネバリ腰のあるシャフトを装着すると面白いのではないかな

ワクチンコンポGR50X 60g

$クラブくらぶ倶楽部番外編

FireExpress LD60 TYPE-K

$クラブくらぶ倶楽部番外編

それでもクラブ重量は300g前半にしかなりません


重いクラブでドッス~~ンもいいけど


軽いクラブでシュパ~~ンも1つの方法だと思いますよ


実際ワシもC9で47インチを振ってますが!初速がメチャクチャ速いです


2つの飛ばし!

検討してみては如何でしょう?