その昔、ワシがゴルフを始めて暫くたって

THE GORILLA のクラブに出会いました


ベリリュームカッパーのヘッドにダイナミックゴールドS400


ま~今では超厳しいドライバーを振り回していました


ゴルフバッグまでGORILLAで、非常に拘っていました


ベリリュームカッパーヘッドなんて今では皆無えすが


当時はステンレス630よりも打感がソフトで、愛好家もかなりおられました


たしか購入にたのは、「ネバダボブズ」でしたかね


今はカナモリさんが運営されて「THE GORILLA」を守っておられますね


いわゆる地クラブに分類されると想うのですが


恐らくロゴとかは当時のまま「頭が少し長くなったような??」なので


「ライセンス」を取得されての事と思います


先日GOLFPITさんがブログでレポートされていました

$クラブくらぶ倶楽部番外編

THE GORILLA Tobe GAME LD01

スッカリ欲しくなってしまいました


やはり、大手メジャーブランドのクラブは矢継ぎ早に


やたらとモデル世代が更新され


半年前に5万円で買ったドライバーが


298だの198だの・・・


そんなのも拘り派には許せないだろうし


某XXIOのように・・・1組4バッグ全てXXIOだった


とか、スパイダーパターの初期型の頃、4バッグ全てがスパイダー


なんて事をよく耳にしました


ど~もワシはそんなん光景が苦手でありまして


知名度は薄いし、エースのバルドコンペなんて


高価で、難しいし、知らない人からは


ホームセンターの198やろ~~とか言われます


しかし、打ち抜いた時の爽快な弾道は


「カイカン」なんですよ~~~


え~XXIOよりとぶの??なんて驚かれると


さらに「カイカン」


そうした、こだわりクラブと夢を提供するのが


これからのゴルフ工房の役割でしょうね~


THE GORILLA LD01





Ynagida FULL COMPLETE

$クラブくらぶ倶楽部番外編

なんて絶対に希少だし


なんだか組んでみたく成りました


センス良すぎでしょうか(爆)



一部ではR11もフライング販売されたりしてますが
 

$クラブくらぶ倶楽部番外編


まだ購入の興味が湧きません~~~


ど~せ半年まてば安なるしな~~(毒きり)~~


1年待てば298ってか~(猛毒)


んまその時考えます!!!FCTは買いますよ!


R11⇒R9(後期)はFCT互換OKらしいですが確認のため


FCTはR11を入手しないと