テレビが壊れた
朝ダンナが起こしに来て開口一番
悲しいお知らせ
テレビが壊れたよ
突然その日がやってきました
画面が真っ白
かろうじて被写体の輪郭が見える?程度
受信はできていますが液晶が×なのでしょう
とはいえ、
テレビ台を処分して
新しく買ったのはそもそも
今年末あたりに買い替えを考えていたから
2008年製なので時間の問題でしたし
発売当時17万くらいで購入した記憶
新しいテレビを買う
家電量販店の近くに行く度に寄って
今のスタンダードスペックや違いなど
市場調査をしていたわけですが
基本はダンナが主に型落ちを探していました
のんびり構えていたところで壊れたので
急遽買うことに…
当初狙っていたものは
去年モノのコレ
型落ち品は必ずしも
店頭にあるとは限らないので
現物確認ができない
私の方でも調べて
SONYのBRAVIAを提案したのが
新製品なのに輪郭がぼんやりしてるとかで
ダメ出しされたし
結局店頭で映像を確認できた
REGZAのコレに決めたらしい
(私に最終決断させようとするからひと悶着)
型落ちどころか今年7月に新発売じゃん
すぐ買うのかと思ったら
車に入らず持って帰れない
配送だと結局数日かかるし
何より高いので
一度話は持ち帰り
最安はどこなのかを調べまくる
価格ドットコムも見てみたが
ちょっとした落とし穴が…
配送料や処分など諸費用を加算すると
お買い得とはいえない価格になったり
しかもポイ活にもならないし
使える支払い方法が意外と限られる
(現金払い=振込が多い)
初期不良の対応もしてくれるか不明確
(いわゆるバッタ屋的商法)
そういうわけで
AmazonのREGZA公式で購入し
壊れたテレビは
自力で家電リサイクル引取所に持ち込む事にした
8月中なら家電量販店は
期末決算売り出しだったり
ボーナス商戦だったりで
もっと安く変えた可能性は無きにしも非ず…
タイミングが良くはなかった
870Nと875R価格差
当初買おうとしていたものとの差は何か
ダンナは映像も全然違ったと言ってたけど
こればかりは好みとしか言いようがない
実際に置いてみて
本体はそれほど変わらないけど
縁がなくなった分画面は大きくなった
一般消費者が壊れたテレビを家電リサイクル法にのっとって自力で指定引取所へ持ち込む方法
ナゲーヨ
これまで家電を買いかえる時は
購入した家電量販店に引取も依頼してたので
自分で処分する場合を備忘録
【家電リサイクル券ってどこにある?】
最寄りの郵便局で用紙をもらいます
宅配の送り状のような姿ですが
払込取扱票が綴られています
【家電リサイクル券の記入】
払込取扱票に記入したものが
リサイクル券に複写されます
持ち込む物のメーカーと大きさにより
料金が違います
必要事項を入力すると
見本を作成してくれるツールもあります
これを印刷して持って行き
見ながら記入しました
訂正はできないので
書き間違いは再度書き直す必要があります
用紙そのものに料金はかかりませんが
窓口で声をかけないともらえないところに
用紙はありました
コードと金額さえ分かっていれば
記入自体は見本をもっていかなくても簡単です
【郵便局で払込】
記入した払込票でもって
リサイクル料金を郵便局で払い込みます
窓口でもATMでもOK
私は窓口で払い込み
領収書部分をリサイクル券に貼りました
(糊不要です)
ATMで払込すると手数料は安いですが
「ご利用明細票」をコピーして貼る必要があり
ちょいと手間なので
窓口での払込をお勧めします
払込手数料は203円
液晶テレビ40型のリサイクル料金は2,970円
(ATMでの払込手数料は152円)
【リサイクル券を貼る】
薄型テレビは背面左上部に
【指定引取場所ってどこ?】
たくさんありますが
住宅街から離れたところが多く
運送会社の営業所が多い印象です
場所により
持ち込み可能な曜日と
時間が違う場合があるので注意です
ウチの近所にはなく
隣の市にある比較的近めの場所へ
車で持ち込みました
週末で混雑してるかと思いましたが
事務所の方が出迎えて下さるほど
空いてました笑
【家電4品目リサイクルまとめ】
①家電4品目の大きさ、メーカーから
コードと金額を確認する
②家電リサイクル券を郵便局でもらって
必要事項記入
③郵便局でリサイクル料を払い込む
④リサイクル券貼付用シールを
本体の指定場所に貼る
⑤最寄りの指定引取所を調べて
営業時間内に持ち込む
実は簡単なことを難しく書いてるだけ
こういう風にブログを書くと
わかりやすいとかアクセス増えるとか
アドバイスされるの?失笑。