またまた備忘録
プラグ交換したり
カプラー交換したり
ちょこちょこ部品交換した後は
排気温警告灯が
たまに点く
程度までに減る
でもまだチラチラ点く
もしかしたら
ずっと入りっぱなしだったガソリンのせい?
ガソリン入れるたびに警告灯の
点く頻度が減っていってる
先日中古部品購入のため
隣の隣の県まで遠征したときは
一度も点かなかった
送ってもらえばいいのに運転したかったらしい
絶対渋滞に巻き込まれるのに
排気温警告灯はひとまず大丈夫っぽい
あとはターボが効かないのが気になる(らしい)
アクセル踏んでも加速が鈍い
ブースト計も「0」以上いかない
ターボそのものは音がするから生きてる
どこからか空気が漏れてる?
あちこち触ってみたりして
パイプを交換したり
なんだかDIYでダンナがいじってる
それで中古のブローオフバブルを調達
このために隣の隣の県まで遠征したわけ
自力で交換しようとするも
クランプもパイプも固着して
ウン
とも
スン
ともせず
交換できないまま現在に至る
まずは耐熱シリコンパイプと
パイプクランプ位揃えてから
やった方がいいと思う