寄贈2
さて、どうして児童養護施設にしたかと言いますと
私は年に2回くらい小学校の同級生と会うのですが
「〇〇君は今、何をしてる」なんて話をしている時に
出た名前が児童養護施設から通っていた友達でした
子供の時は特に何も考えていませんでしたが
いま考えると
彼はきっとすごく大変だったんだろうな
なんて話をしました
たしかに、彼だけは少し大人だったのです
わがままも言わず聞き分けの良い子供でした
もしかしたら、子供ながらに何か諦めていたのかも知れません![]()
その施設が今はどうなっているのだろうと思って
調べたら今もまだあったんです![]()
その時からと児童養護施設いうキーワードが頭に残っていて
では今回の取り組みは児童養護施設にしよう決めました
今回は会社として地域社会への貢献なので
私の小学校の近くの施設ではなく
弊社の店舗ごとに最寄りの施設様に寄贈させて頂いております
寄贈をするにあたっては社内で反対意見も出ました
・寄贈するくらいなら給料を上げて欲しい![]()
・パチンコの新台を買った方がいい![]()
・寄贈することを社外に向けてアピールしないなら無意味だ![]()
・反対はしないが、社内の人間は誰も興味を持たない![]()
まぁ、全員が賛成するような取り組みなんて
給与を上げることくらいしかないので
(何やってもいつも誰かが反対します)
特に気にせずに実行したのですが、
いまのところ社内的には
好評
のようです。
寄贈した時の様子を各店舗ごとに毎回レポート
にして
社内で回していますが、とても良い反響をもらっています
また、寄贈する時は社員が交代で持って行くのですが
反対していた社員ほど、実際に行くと感じるものがあるようで
急に協力的になったり、店舗の朝礼で施設の説明を
熱く語ったり
という事がありました
なんだかおもしろい!