やっと分かったアイロンの使い方 | めむたんの絵本

めむたんの絵本

めむたんは、Amazonで絵本を電子出版しています。
タイトルは、「きみといっしょに」、「あのもんのなかに」等です。

絶賛発売中です!!

雨の日に外の世界を知らぬまま世界に向けてクリックをする

 

こんにちは!!

いかがお過ごしでしょうか?

 

お気に入りのアイロンがあります。

2,3日に一回、必ず使います。

これからもずっと、使っていくアイロンです。

そんな愛しのアイロンですが、一つだけ問題があります。

 

スチームの出し方が分からないのです。

 

お水を、決められた場所にちゃんと入れます。

それからいろんなボタンを押すのですが、どのボタンを押してもスチームが出ないのです。

 

なぜ?

 

おかげで、固い素材の洋服は、いくらアイロンをかけてもしわしわのままです。

しょうがないから、濡らしたハンカチを当ててアイロンをかけます。

ハンカチに湿らせた水はすぐに蒸発するので、何回も濡らしに行かなければなりません。

 

面倒だなあ。

でも、そうしないとしわしわなんです。

しょうがありません。

 

でも。

 

今日、やっと、スチームの出し方が分かりました。

アイロンには押してもすぐに戻ってしまうボタンがあるのですが、そのボタンを押し続ければ良かったのです!

 

なあんだ。

そんな簡単なことだったのか。

 

でも。

 

これからのアイロン生活は、バラ色に変わることでしょう!!

 

私の愛しいアイロンちゃん。

これからも、よろしく!!

 

 

 

 

この絵本は、佐野洋子さん作の「100万回生きたねこ」です。

とても有名な絵本なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

 

この絵本は、生き死にを100万回繰り返してきたねこのお話です。

それだけたくさん生きてたくさん死んだのに、ねこは自分以外の何物も好きにはなりませんでした。

でもあるとき白いねこに出会って……。

100万回生きたけれども本当には生きていなかったねこが、やっと本当の意味で生きていきます。

 

数年前に始めて読んだとき、この絵本がどうして読み継がれているのか分かりませんでした。

でも今なら、分かるような気がします。

100万回生きたねこ (講談社の創作絵本)