早速、本日・・
某ショップへ自転車を入庫?してきました。
①プロショップさんで評判が良さそうだったこと
②自転車で新宿、上野エリアよりも近いこと
③カンパニョーロ VELOCE フラットバー用 エルゴを
販売していること(在庫もあること)
④カンパの組付けに慣れていること
※フラットバーエルゴの組付け実績あり
⑤工賃とパーツ販売価格のバランスが良いこと
※工賃が高過ぎたり、パーツが高過ぎたり
では信用できないので。
こんな感じでショップを選びまして
Wiggleで購入して持ち込んだ方が安いのですが
もうね・・面倒なので一式購入してお願いしました。
そんな今回のコンポ載せ換えですが
シフターが壊れたから代わりに載せ換える・・・
だけではつまらないでしょ?
どうせ工賃かかるわけだし。。
という事で、今回はチェーンも何もかも
VELOCE10速セットではあるのですが、
9速⇒10速を記念して、必要な1速は何か?を
考えてみました。
まず、今までのギアですが
フロント:50-36T
リア:12-25T
今回のコンポ載せ換えは、10速化なので
もしかするとチェーンリング、クランクも
10速用にしたほうが良いのかも??
※9速⇒10速は大丈夫かもしれないけど・・
という不安な気持ちがあり、
PINARELLOのロゴが入ったクランクに
名残惜しさはあるのですが、
カンパVELOCE10速のクランクに交換して
しまうことにしました。
※チェーンリングだけ交換でも割高で
費用は同じようなものなので。
選べるクランクは、
50-34Tのコンパクトクランク
52-39T
53-39Tのノーマルクランク
その昔は52-39Tが普通で、
52-48-39Tのトリプルを使っていた時期も
あったなぁ・・と思いつつ、現在の脚力、
背筋力、腕力、心肺能力などなどを勘案して
50-34Tコンパクトにしました。
実際、今付いている50-36Tで丁度良い感じなので。
ただここで肝なのが、36T⇒34Tになること。
36Tが良いのになぁ・・34Tだと段差有り過ぎな
感覚がねぇ。
それでも、52Tを踏み切るには心臓への負荷が
強すぎるし登場する機会も少ないだろうし・・
39T欲しさに52Tアウターってのは止めよう、
オッサンがフラットバーに乗るだけなんだから。
はい、こんな気持ちで50-34Tコンパクトです。
だけど
だけどもだっけっど
アウター50Tで、後ろ12Tだと若干物足りない
という感じはあったのですよ。
ドロハンではないから、そこまで引きつけて
踏むことも無いのですが、12Tのもうひとつ上が
欲しいなぁと。
シャカリキ、小野田君・・・水玉のジャージ・・
憧れますけどね、登坂調教に耐えうるメンタルは
遠い昔に置いてきましたから、12-25Tを12-27Tに
するより、12-25Tを11-25Tにした方が
今現在のオッサンには「ちょうどええ」と。
※コンパクト34Tの恩恵があるから・・ね。
ということで、クランクチェーンリングを
50-34Tにした分、リアスプロケを11-25Tにしました。
ギア比
これまで50-36T、12-25T
50-12T⇒4.17
36-25T⇒1.44
これから50-34T、11-25T
50-11T⇒4.55
34-25T⇒1.36
今迄1.44~4.17
↓
今後1.36~4.55
これで、良い感じなワイドになったかな。
------------------------------
商品名:VELOCE 10S スプロケット
(歯数:11-25(+2,730円))
小計: 9,102円
------------------------------
2,730円も高いですけど・・・ね。