フラットバーロード復活 | サザクロノート

サザクロノート

ゆるーい毎日の記録

自転車生活を再開!とばかりに、ちょこっと手を入れて

↓こんな感じになりました。

トレヴィソ



■車体:PINARELLO TREVISO イタリア生産フレーム
■フレーム:アルミニウムチュービング
■フォーク:META カーボン
■F/ディレ-ラ:カンパニョーロ XENON
■R/ディレ-ラ:カンパニョーロ XENON
■変速:2×9 18SPEED(XENON)
■タイヤ:コンチネンタル GP4000SⅡ 700X23C
■タイヤチューブ:VITTORIA ウルトラライト
■ホイールセット:カンパニョーロ ZONDA
■サドル:セライタリア C2 GELフロー


シフターはMICHEだったりしますので、交換するかも
ですが、それなりな「フラットバー」になったかなと。

カンパのホイール、ZONDAは良い感じではありますが

そんなに違いを感じるほどでは無かったかなぁ。

車体カラーとのマッチングはバッチリですけどね。

あとはペダルをどうするか・・・

三ヶ島(MKS)を付けてますが、新調するか悩み中です。


と、一通り悩みながら思うのが、自転車っていじるのが

楽しいですね。なんていっても、クルマをいじるより

安価な割にいじり甲斐があるというか。

車の維持だとねぇ・・税金、車検、ガソリン、修理代と

年間に相当必要な上に、いじり代を加えるとね。。。

※ガソリンが毎月2万円以上ってだけでかかるわなぁ。

まぁ今乗ってるAUDI A6もメルセデスE500に比べれば

安いとはいえ、それなりに掛るからねぇ。

余分に自転車に手を加えても節約にはならんけど

趣味性のものとしては、費用対効果を考えると

楽しいものですよ、自転車って。