ピアットロッソ | サザクロノート

サザクロノート

ゆるーい毎日の記録

先日、大泉ICから世田谷区方面に向かう環八道路が渋滞していたので

裏道を抜けていたところ、以前と似ているが別物になっている

ファミレスを発見!

なんとなく雰囲気が違う・・・以前のお店と看板がね違うんだよな。

ちょうどお腹をすかせていた私と奥さん。

車だし、久しぶりにファミレスに入ってみる事にしました。

で、このファミレスですが・・ピアットロッソという名前らしい。

自宅に帰ってから知りましたがね。

メニューはかなり頑張っている方で、そこらへんのファミレスより

良い感じです。


寒ブリのカルパッチョ
サザクロノート-寒ブリのカルパッチョ



カプリチョーザサラダ
サザクロノート-カプリチョーザ サラダ



生ハムとルッコラ、イタリアンソーセージと何か?のPIZZA
サザクロノート-PIZZA



フレッシュポルチーニのクリームソースパスタ
サザクロノート-ポルチーニパスタ



サーロインステーキ
サザクロノート-サーロイン




これに加えて奥さんはタラバ蟹のトマトソースパスタを

オーダーしていまして(ステーキ画像の奥)、マンゴージュースや
ジンジャーエールなどソフトドリンクをあわせて、合計で8600円くらいかな。

なかなかの値段になりましたけど、相応のお値段ともいえます。

パスタは270gと十分量だしね。

味の方はというと・・・もうちょっと!というか

サラダのオリーブオイル、塩加減・・弱い。

寒ブリ・・魚っ気が残り過ぎだけど、寒ブリがイマイチ美味しく感じない。

PIZZA・・ローマ風だね、ナポリ風が好きとか嫌いとかの問題は置いて
     トマトソースは旨いけど、具材が質量ともに乏しい。

フレッシュポルチーニ・・香りがどうした?というくらい弱いよ。
            ネットリ感は良くて、ローマ風カルボに近い
            仕上がりだけに主役が弱くて残念。

サーロイン・・焼き加減は訊ねられていないけど、グリルの仕上がりは
       ミディアム程度で万人受け。だけど、肉の味がもったいない。
       テーブルにある塩コショウをミルで削って味を引き出す必要あり。

というように、某レビューサイトのような書き方をしてしまいましたが

それでも、イタリアンファミレスとしては良い出来だと思います。 

近くにあったら、家族連れ(子供連れ)であれば正しくファミレスとして

使うだろうなぁと。(小さい御子さん入店不可の店に行けない場合)

ファミレスも良くなったものです・・・。

どこの系列かと思って調べたら、ジローグループ!

なるほど、良い感じになるわけだと

同グループが日本で運営しているリストランテ マキャベリの

ヘビーユーザーだった私は思うのでした。


そうそう、今しがたピアットロッソ上井草店について

某レビューサイトでのレビューを覗いてみたら

本格イタリアン!的な書き込みがありました。

この店をファミレスではなく本格イタリアン!とレビューした人は、
「本格」をどう位置付けているのか、甚だ疑問ですが。
やはりレビューは話半分程度で、鵜呑みにせず値段や料理の写真、
いろんな方のレビューを総合的に判断する必要有りですね。


かく云う私も、この記事がレビューみたいになってますので

皆さん、話半分でお願いします。

その昔、達人レビュアーなんて称号を付けられていた頃を

恥ずかしいと思いつつ・・イタリアンファミレスの話でした。