2年前に、当時小1の息子と登山に行った時。



下山前に日没を迎えてしまいガーン


山を甘く見ていたことを、後悔しました。


そして、


霧モバイルバッテリー

霧ヘッドライト


を、持ってなかったことを非常に後悔しました…。



登山道もわかりづらい山だった…


焦って救急要請してしまいましたあせる

そしたら奇跡的に!
後ろから男性が来て、一緒に下山してくれたので助かりましたあせる

あの方には、本当に感謝です泣くうさぎキラキラ


そして、そもそも山は気温低いので、スマホの充電がすぐになくなる。

救急隊からガンガン電話が掛かってきましたし(現在地を確認するため、仕方ないですが)…

地図アプリを起動させなきゃいけないし…

充電の残量が、不安と恐怖を増大させた。
とても平静では居られなかった。

ほんっとにモバイルバッテリーは持つべきでしたえーん




助けてくれた男性は、ヘッドライトで道を照らしてくれました。

高いから買うの迷ってたけど…

真っ暗闇で灯りがあるって、なんて安心なの‼️


買わなかった私、バカだった…ガックリ

色々調べたけど、やっぱり登山用に作られたものが機能的で頼れるみたい。

災害時にも使えるし‼️

と思って、3つ買いました。
高かったけど、命には代えられない‼️


どれがいいのかよくわからなかったので、あえてそれぞれ違うメーカーのものを。


まずはペツル。
リチウムバッテリー内臓ですが、乾電池も使えます。
赤色光、リフレクターも付いていて機能的ですグッ




次はマイルストーン。
これが3つの中でいちばんシンプルでおしゃれ目がハート

だけどこちらもリチウムバッテリー内臓だし、乾電池でも使えて頼もしい。
明るさもバッチリです。




そしてブラックダイアモンド。
ライトと乾電池ケースが別々になっています。

同じものが取り扱いなくなってたあせる

似てるものを載せます。



あとは、ツェルトも買わないと。。


登山の基本のきは、こちらの本がわかりやすいです爆笑
長男が、著者かほちゃん(登山YouTuber)のファンラブなので買ったのですが、
とても読みやすいです

かほちゃんの愛が伝わるハートのバルーン


備えようとする気持ち。
安全を願う気持ち。
そこに、お金もったいないなんてないのに。

ちゃんと調べる。
ビビりながらも楽しむ。
それが、自然との付き合い方だと思った。

どうか、安全な登山を!!



あと、個人的に鉛筆とメモ帳もあった方が良かった。
救急隊から、緯度と経度を聞かれて、調べることはできても覚えられなかったのであせる
持ち歩いて、山ノート代わりにもしています。


遭難しかけた当時の記事。