「価値ある自分を体現する」ってどういうことだろう。
さきこさんが、継続講座を受講してない人たちに向けても、「一緒にワークやってみましょう」と呼びかけて下さったことが嬉しくて
昨日そのことについて書いたブログを焦って公開して、内容とか趣旨が全くおかしいことに気づいて、速攻で消しました
なんで焦って更新したかというと、
気づいてる風、分かってる風のブログ書いて、
とにかくいいねやアクセス数が欲しかった
それらがあれば、「すごい自分」になれるような気がしてた。
すごい自分になれば、安心感を得られる気がしていた、漠然とそんなことを思っていたけど、こうやって冷静に文字にしてみると、全く関係ないことがわかる
実は今までもそうやってブログ書いて、なんか違うなぁって嫌になって、記事を消したり、アカウント自体を消したりしてきた。
いいね、やアクセス数。
それらはあとからついてくるおまけでしかないのに。
だいたい、いままで3日坊主で、ブログ書き続けられたことが無いんだから、上手く書けないし、なんにもアクセスがないのは仕方ない。
まずは書くこと。
ノートも手帳も、書き続けてきたからこそ「気づき」という私にとっての「価値」があった。
2019年の1冊目から買い続けてる、さきこさんの手帳。書き逃しちゃったワークもあるけど、ほぼ8割は書いてきた!!
価値あるブログとは
「書いてあるもの」
カンタンすぎる!
こう、設定変更しました。