2025年8月福島旅の記録の続きです。



やってきたのは、南会津にある大内宿。

江戸時代に宿場町として栄え、今も当時の面影を残す茅葺き屋根の民家の町並みが続いているエリアです。



大河ドラマで見るような景色そのまま!

江戸時代から変わらず続いている山の中の一集落に入り込んでしまったような気分になります。



建物の奥から「八重の桜」の綾瀬はるか出てきそう笑



当時の民家は、現在は店舗兼住居として、景観を守り維持されています。


通りの奥にある丘の上の町全体が見える場所へ行ってみます。



急な階段を上ります(奥に迂回路ありました)。


階段を上り切って、神社を過ぎると



素敵!茅葺き屋根の町並みが一望出来ます。

江戸時代の人ではないですが、何だか懐かしい気持ちに。日本の原風景としてDNAに組み込まれてるのでしょうか笑



この風景を維持するための地域の人達の努力に頭が下がります。



見事な茅葺き屋根の建物や町並みは、見てるだけで楽しいのですが、暑いですねー。



水撒きしてるおばあちゃんがあまりにも絵になっててパチリ。



明治のポストも。普通のポストとして現役です。



キンキンに冷えたビールが売っていて、何度誘惑に負けそうになったか(別に飲んでも良いのだけど笑)

大内宿と言えば、長ネギを箸の代わりにして食べる蕎麦が有名です。今回はタイミングが合わず食べませんでしたが、機会があればトライしてみたいですね。



太陽に向かって、可愛いたくさんの向日葵が咲いてました♡

朝の俯き向日葵との落差よ笑 見てるだけで元気出ました!


クローバーおまけクローバー

会津若松お土産めぐり


会津本郷焼の「樹ノ音工房」

器好きとしては寄らずにはいられません。



15年以上前に会津若松旅をした際にも立ち寄った工房。あの時はお揃いで茶碗買ったなぁ(遠い目)。



昔と比べて種類が増えました。

外国人観光客も来ていたり、人気のお店です。



今回は小さな器をお持ち帰り。



ドレッシングや、オットタリアータのソース入れたり(具体的)、活躍しそうです♪


お次はお菓子屋さん。


「白虎堂」


素朴なクッキーサブレ「じょっこ」が美味しかったです。



ちなみに、、大内宿の帰り、最後にちらっと産直に寄ったのですが



オット駐車場で誤って車バックしてしまい、後ろのコンクリに当てるという。。

(しかもレンタカー、しかも自損だと保険外、なんと修理代12万!とんでもない予想外の出費でした、、)


\アラフィフお出かけの必需品!/

【スーパーセール★半額★】 【本革】 スマホショルダー バッグ スマホポシェット スマホポーチ スマホショルダー 大人 かわいい スマホ ポーチ ショルダー スマホショルダーバッグ レディース レザー お財布ポシェット 本革 可愛い おしゃれ グレージュ ブラック


【クーポンで店内全品20%OFF!】キャップ レディース 深め 春夏 大きいサイズ リボン バックリボン 運動会 帽子 100%完全遮光 UVカット コットン 綿 プレゼント 大きめ L M シンプル 紫外線 おしゃれ 可愛い メンズ 秋冬 無地 30代 40代 [Simple Cotton Cap]