ハードではない山登りと温泉をセットで楽しむことを趣味としています。
福島県にある一切経山へハイキングに行った記録の続きです。
浄土平を後にして、お楽しみの温泉は、秘湯が点在している土湯温泉郷にある「赤湯温泉 好山荘」へ。
好山荘は、源泉かけ流しの2種類の異なった温泉に入ることが出来るそうです。
秘湯なので山奥の細い道を覚悟してましたが、整備道から数分砂利道を下る位で到着。アクセスはしやすいです。
こちら2021年の地震で建物が全壊し、その後無事営業再開されたそうです。確かに建物が新しい。
受付で、内湯は建物内に、露天風呂は外に出たところにあると説明を受けました。
まず内湯へ。
おぉいい感じ!
褐色の濁り湯でほんのり鉄の香り。
お湯がじゃんじゃん出ててフレッシュで気持ちが良い。
単純温泉、pH6.9でメタけい酸245mg、美肌の湯です♡
(ちなみにシャンプーリンス洗顔フォームまで揃っててるのもありがたい)
お湯はいいし、貸し切り状態だし、すでにここ最高!
お次は露天風呂へ。
玄関出て左前に小屋があり、歩いて1分位。
すぐの距離だけど着替えないわけにはいかないよね笑 山登りの短パンとTシャツだけ着てささっと移動しました(ガバッと着られるのあると便利です)。
露天風呂は、青い白濁温泉。
こちらのお湯も気持ちいい!
香りはほんのり硫黄臭でいいわ〜♡
お湯は単純硫黄温泉、pH3.9。
露天風呂には、なんと奥にも浴槽が!
こちらかなり大きくて深い五右衛門風呂風。
たっぷりのフレッシュな温泉に浸かって、自然の中でのんびり独り占め。こんな贅沢いいのかしら〜。
めちゃいい温泉でした。
この後、また内湯に入って大大満足でした♪
アメニティは、女湯には化粧水がありました。
ドライヤーは備え付けてないですが、スタッフの方に言えば借りられます。
入浴料700円なので充分良心的だと思います。
ちなみに、男湯は貸し切りとまではいかなかったようですが、オットもとても満足してました。
実は、2人とも露天風呂の場所が分からず、先客の休憩してたご夫婦に時間差で同じこと聞いていたということが判明。
最初の受付の方の説明全然聞いてない夫婦でした笑
この後は、会津若松方面に移動します(続く)