千葉•房総のんびり旅の続きです。
旅の最終日、まずは干物のお土産を買おうと、保田にある「漁場屋」さんへ。今回初めて行くお店です。
近海の魚の干物や海産物を販売してるこじんまりとしたお店ですが、お客さんはコンスタントにいらしてて人気のようです。
ここでは定番の鯵と、珍しい太刀魚の干物を購入!帰ってから食すのが楽しみ♪
凍らせたペットボトルの保冷剤を入れてくれて、店の前に駐車場もあります。
この日はGW半日。
どこも絶対混むだろうし、渋滞には巻き込まれたくない!ということで、早め行動&穴場っぽいスポット巡りをしつつ帰路に着くことにしました。
ちなみに最初の目的地の途中、マザー牧場があったのですが、入場する車のとんでもない渋滞が発生していて!これどこまで続いてるの⁈って横目に見ながら、逆方向の道をスイスイ通り過ぎる私達。。
車窓からマザー牧場を記念にパチリ笑
逆サイドはネモフィラが咲いてるのも見えましたよ。
やってきたのは
鹿野山九十九谷展望公園。
来てびっくり、すごい眺めです!
山々が連なったような雄大な景色、ここが低山しかない千葉とは思えません。私のスマホ写真じゃイマイチ伝わらないのが残念ですが笑
東山魁夷の「残照」という作品は、ここからの眺望を基に描かれたそうですよ。
日の出スポットとしても人気らしく、秋から冬は雲海も見られるそう。
気持ちの良い場所でした。来て良かった!
ちなみに、この公園の近くになかなか立派なお寺があったのですが、昔そこで飼ってた虎が逃げて騒ぎになったそうです。最近その虎脱走事件をたまたまTVで観てたので、偶然にびっくり笑
穴場狙いなので、道もマイナー。対向車がきたらピンチの細い山道を進みます。
お腹が空いてきたので、近くにあるレストランを急きょリサーチ。お蕎麦屋さんに行ってみることにしました。
「ゆめ一茶」
お庭から湧き出る原水を使ったお蕎麦だけでなく、丼ものも人気らしいです。
タイミングで少し待ちました。
オーダーしたのはもり蕎麦。
量が割としっかりあります。
細く喉越しが良く、うん、美味しい♡
つゆの出汁の香りが、昔九州のおばあちゃんちで食べていたものと同じで、すごく懐かしい気持ちになりました。
オットはざる蕎麦にしたのですが、別添えの海苔の量が多く、お裾分けしてもらっても充分だったくらいでした。
ドライブ日和です。
どこかの高原を走ってるみたいな綺麗な道!
お次は花スポット、千葉市都市緑化植物園に寄ってみました。
芍薬がとても綺麗に咲いていました。
こちらの公園は無料ですが、バラ園があるそうで見てみたかったのです。
バラといえばセットでよく見られるクレマチスもお目当てだったのですが
見つけられたのはこのお花だけでした。満開♡
よく手入れされた花壇や木々。
バラは、種類によっては咲いているものもありましたが、まだ時期が少し早かったかな。
咲きはじめのバラの香りを嗅ぐのが好きです♡
まさに穴場な場所。静かで綺麗、お散歩するのにちょうど良い公園でした♪
(これ綺麗だったので記録)
渋滞が始まる前に帰宅。なかなか良きプランニングの最終日でした♪(自画自賛)
おまけ
旅帰りのお疲れさま会!
BBQするつもりだった食材の消費がメインです笑
焼鳥は串から外してフライパンで焼きました。
青ネギたっぷりのせて、ポン酢でさっぱり。美味しい♡
これまたキャンプで飲むつもりだった白ワイン。合う合う♪ごちそうさまでした。
\お手頃価格で美味しいです/