北八ヶ岳にある白駒池にハイキングに行った時の記録の続きです。



ハイキングや山登りをする時は、その後温泉に入り、地元のグルメを楽しむまでがお決まりコース。



温泉で癒された後は、佐久穂町にある信州そばのお店へ。


「ひすいそば かわせみ」


店名にもある「ひすいそば」とは、長野県ご当地ブランドの蕎麦のひとつで、蕎麦の実が他の品種よりも緑色が濃く、蕎麦も「翡翠色」をしていることから名付けられたようです。



こちらのお店は、お蕎麦以外も地元の食材にこだわっているようです。


ちなみに、私達が行ったのはまだ営業時間内でしたが、後から来た人はお蕎麦が終わっちゃったと断られていました。ギリセーフでラッキー笑



お蕎麦を待つ間のお茶請け、香ばしくてウマ。


そしてお待ちかねのひすいそば登場!



特に翡翠色ではないような、、?



どうでしょう。

ちなみにひすいそばの名付け親は玉村豊男さんだそうです。まぁ色はいいとして美味しそうです。


食べてみると、うん、美味しい♡

香りが良くて、十割だけど喉越しも良くコシもいい具合。



別オーダーで天ぷらもいただきました。

海老が立派です!


オットは今回の旅行でこちらのお蕎麦を暫定1位つけてました。

全体的に盛りも良く、美味しいお蕎麦で大満足。信州はやっぱりレベル高いなぁ。



そして軽井沢に戻る前に、佐久のご当地グルメ「むしり」なるものを買ってみることにしました。


「むしり」とは若鶏の丸焼きです。


「若鶏むしり専門 瀬川」


テイクアウト専門のお店です。前の日に引き取りの予約を入れておきました。

お店の近くに行くと漂うチキンのいい香り〜!

帰ってから頂くのが楽しみです。


アラフィフ夫婦的旅行に欠かせない場所にも



道の駅です。

長野らしく色んな種類のりんごがあります。



お初の「道の駅ヘルシーテラス佐久南」



産直野菜多めだとつい色々買いたくなっちゃいます。道の駅は旅から帰る日に改めてがっつり寄りたいわ笑


クローバーおまけクローバー

その日の夜にむしりを実食。



電子レンジでリベイクしました。



皮が香ばしくてお肉しっとり!これは美味しい♡


鶏の丸焼きと言えば、軽井沢の鳥勝も美味しいのよね。


むしりの他は、ツルヤでお惣菜や泡を買って晩酌。



ご馳走さまでした♡