現在賃貸暮らし。マンション購入を検討しています。

最初は賃貸物件を探していましたが、1ヶ月くらい前から購入に気持ちが変わりました。



すでに気になった物件はいくつか内見し、不動産サイトのチェックも日々行なっています。


が、イマイチ決定し切れていない希望エリア。

これって家探しの基本のキだよね⁈

こんなんでいいのかと日々モヤモヤしています。


我が家は夫婦2人暮らし。

オットの会社に通いやすい、私の実家に行きやすい、などの希望はありますが、絶対この街じゃなきゃ!というものはありません。


「住み慣れた馴染みのある街に住みたい」という希望は多いと思いますが、そうなると我が家は結婚当初から私の実家のある街に住み、その後一軒家を建て10年住みました。

その次は海外赴任、帰国後今に至りますが、今住んでる街は便利だけど都心で居心地が良いとは言えません。そもそも高くて買えないし笑

となると実家のある街しかない。


正直、実家街は交通の便は悪くないし、そこそこ色々ある。住み慣れてるという面では、オットも長いし私に至っては地元だし笑

でも2人とももう少し違うところに住みたい(ざっくり過ぎ)。アラフィフだけど、そんな気持ちがあるのに地元に戻るにはまだ若いよね?と思う。


オットの会社、実家への利便性を考えると、東京西側、南側に行き過ぎてしまうのはナシかなとは思う(住環境は良さそうですけど)。これは決定。


会社へ乗換なしで1本で行けるということだけを優先すると街も選びやすいのだけど


やっぱり私が考えてしまうのは実家への行きやすさなんですよね。

月に何回かは行きたいし、どうせ絶対ここ!という街がないなら通い易い場所がいい。


となると街としてはかなり限定されてきます。が、ことごとく(私的に)あまりいいイメージがある場所ではないのです。複数路線使えて便利だけど、資産価値としては不安。だって張本人がいいイメージ持ってないのに将来上がってくる?笑


極論を言うと、海外と比べたら都内ならどこでも実家に行きやすい。

そう思えればもっとスムーズに街選びが出来ると思うのだけど、、難しいなぁ。


クローバーおまけクローバー

先日の大井町街歩き。喉が渇いたので生ビール。



うっまー!

初、日高屋飲みです。生ビール320円ってめちゃ安。



安くちょい飲みに最高!

この街はコンパクトにまとまって何でもあって住みやすそうだなぁ。と思った灼熱の休日午後でした♪