奥多摩にある御岳山に登り、次は日の出山を目指します。

 

↓御岳山までの記録はこちらから

 

御岳山から日の出山へ行くには、一度神代ケヤキ方面まで戻り、分岐を日の出山方面へ進みます。所々に案内の看板が出ているので迷うことはありません。


 

途中気になったモノ笑 ポップコーン販売機のようです。



山道に入りました。

右側に杉を見つつ、基本代わり映えのしない景色が続きます。道はほぼ平坦で歩きやすいけども、あまり面白くはない感じ。



20分位歩くと階段が出てきました。なんかもうゴールが近そうな予感!



ハイ、日の出山頂上(902m)に到着~!

山道を歩くこと約30分、これまた楽チンな登頂でした!


日の出山の良いところはその眺め。



さっきまでの山道が嘘のように開けた景色が広がっています!



お、山の後ろに隠れるアレはもしかして、、


 

富士山がチラ~っと、ホントにちょびっとと見える!笑


 

新宿方面。スカイツリーもよく見えます。

しかしこちら側はホント平ら!山が全くない平野なんだなぁと実感。お天気もいいし、気持ちがいいわ~。


 

頂上は東屋やベンチがあって休憩できるようになってます。私達もこちらでお昼食べましょ。


 

冬の山ごはんの定番、カレーヌードル!あー美味しい~。

実はコンロとか未だに全く持ってないので、お湯は水筒に入れて持って行きます。熱々とまではいかないけど、食べるのには丁度良い温度でキープ出来てるので問題なし。とは言え、周りでお湯沸かして熱々の麺とか食べてるの見ると「やっぱ買おうかね~」とはなるのですが(この会話いつもしてる笑)。



余ったお湯で食後の紅茶も頂きます。やっぱり暖かい飲み物はいいなぁ。


 

ひっそりとあった三角点も確認したところで、つるつる温泉を目指すことにします。



てっぺんに登れば、次は当然下り。階段が続きます。



 

霜柱!久しぶりに見た~!

こーゆーの見ると踏みたくなるのは私だけでしょうか。



サクッとした感触が気持ち良かったです(当然踏んだ)。子供の頃は冬の登校途中たまに見かけた気がしたけど、今は普段の生活で土が身近にないからなぁ。

 

途中からも時々良い眺め。



 御岳山の登りをケーブルカーでズルした反動か、早く温泉に行きたい心理からか、下りはちょっと長く感じました。

道は急ではないけども基本ずっと下りなので、段々膝が笑いかけてきて、この日初めて「あー山登り来たんだな」と思った笑 いかに今回が楽チン登山だったかが分かります。


 

細い稜線を通って~

 

沢の音が聞こえ始め、山を下りてきました。



ポツンと民家があったり、シーズンオフ?のバンガローや魚釣り&BBQ場を通り過ぎ、車道へ。

車道を左に少し歩いて行くと



11:45 つるつる温泉に到着!お疲れさまでした!

 

「生涯青春の湯つるつる温泉」



アルカリ性単純温泉、無色透明無臭のお湯で、その名の通りつるつる、というよりぬるぬる!Ph10ですって。化粧水ですね。


この日は女湯が洋風生涯青春の湯、露天風呂が檜風呂のタイプでした。内湯の方が成分が強い感じで気持ちが良かったです!

 

帰りは、つるつる温泉から武蔵五日市駅までのバスが出ています(乗車時間約20分)。

このバスが1時間に1本だったので(時間帯による)、座りたいし逃さないように余裕を持って出てきたのに、ダンナがギリギリまで出てこなくて焦りました。間に合いましたけど。しかも普通に座れましたけど。サウナ入り過ぎー笑



温泉では最後バタバタしちゃって時間がなかったので、地元に帰ってお疲れさまビールを頂きます!