鎌倉アルプスへプチハイキングをした続きです。

 

 

2時間しっかり歩いた後に向かった先は、「和処 大むら」というお店。場所は、鶴岡八幡宮に向かって右の道を少し歩いたところにあり、鎌倉アルプスのゴールからは街中に戻る途中にあります。昼は海鮮料理や定食、夜は居酒屋さんになる地元の人にも人気なお店らしいです。

 

 

11時半の開店と同時に入店。

 

 

まーずーはーお疲れさまビール!良く冷えた瓶ビールが最高にウマイ!この1杯の為にハイキングしてると言っても過言ではない笑

 

大むらさんではその日に獲れた新鮮な魚を地元の魚卸売市場から仕入れてるそうです(この日は市場お休みだったそうですが)。

私がオーダーしたのは海鮮丼定食(1500円)。

 

 

 

 

見るからに美味しそうなお刺身たち!どれも味が濃くて新鮮でホント美味しかったです。サーモンって脂っぽくて美味しいな、と思うことがあまりないのですが、こちらのは丁度良くてウマ。

 

 

この海老の立派さ見てーー!身はトロッ、味噌もたっぷり。

 

 

ダンナの海鮮定食(1600円)。ちょっと日本酒やりたくなっちゃいますね。

ネタの種類も多く、どれも新鮮で大正解のお店でした(ご飯はお代わり可)。

 

ちなみに、地元の方っぽいお客さんは生姜焼き定食やとんかつなど食べてました。きっと海鮮以外のメニューも美味しいんでしょうね。

中心地からちょっと離れてるのでのんびり落ち着いて食事出来ておすすめ。機会があれば夜の居酒屋にも行ってみたいなぁ。

 

 

ランチ後は、小町通りなどを少し散策していくつかお土産をゲットして帰路へ。

やっぱり昼を過ぎると鎌倉は人が増えますね。朝早くからお寺見てハイキングしてランチして、混む前にさくっと帰る。もう少し観光したいな~と思う気もするけど、欲張り過ぎないのが疲れないで楽しいまま終わるポイント!

 

買ったお土産たちは

 

 

昔からのザ・定番?「段葛 こ寿々」のわらび餅。

 

 

小町通りの「まめや」で豆菓子。カレー味一気食い出来る自信ある笑

 

 

帰りの駅のホームで「大船軒」の鯵の押し寿司。

 

 

 

店員さんの流れるような説明を聞き、三種食べ比べをチョイス。

その日の夜ごはんのお供に美味しく頂きました。

 

↓↓その他ブログはこちらから♪

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村