2年前に発見したハタケシメジ
 
毎年、じゃがいも畑の周りの草むらに生えてくるからじゃがいも掘りのついでに覗いてみた。
 
昨年もカサが開きすぎていて
 
 
少し時期が早いけど、もっと小さいのが欲しくて見にいくと……
 
 
予想が当たった🎵
 
 
 
たくさんあって大興奮ラブ
 
1メートル丈の草むらの中をカマを持って四つん這いで移動していたら、大きめのを発見🤩
 
夢中で採る私爆笑
 
 
すると、頭上でなにやらブ―ンブ―ンと音が聞こえた。
やたらと近い……
 
ふと上を見上げると、スズメバチの巣が目の前にあるガーン
 
スマホもカマもシメジも置いたまま慌てて瞬間移動した滝汗
 
 
 
赤丸の場所がハタケシメジ
すぐ上にスズメバチの巣
 
 
結構大きめ爆笑

 

直ぐ下にいた私をよく刺さなかったねニヤリえらい👏
 
 
だがまさかの草むらの中のスズメバチの巣に、さすがの私もかなりビビりまくり驚き
 
 
こっそり近づき、置いてきたモノをゆっくり取るとカマが草に引っ掛かった❗️
 
ガサガサッ
 
すると、スズメバチたちがビ~ッともの凄い音を出して巣から飛び出した。
 
『ごめんね~!悪かったよ~えーん
 
また瞬間移動した(笑)
 
 
スズメバチは今、巣の中の幼虫を育てている。
 
だから巣に近づくのは危険で、刺激はしたくない。
 
 
 
余談だが、キャンプの後の雨☔️でスイカが割れて、そのスイカをネズミが食べにきて、まだ小さなスイカも全て全滅した。
 
その時、メロンとスイカの畝にスズメバチたちが50~60匹位ブンブンと飛んでいた。
彼らは甘い汁を幼虫たちに運んでいるようだ。
 
 
スズメバチを怖いと思った事はなく、刺された事もないけど、巣を守ろうとしているスズメバチを目の前で見て、やむなくその下にあるハタケシメジを採るのをやめた。
 
スズメバチの敵にはなりたくない。
 
 
 
理想的なハタケシメジ、香りが松茸とはよくいったものだわラブ
 
 
いしづきをきれいに取って、メインの畑の草むらの土に軽く埋めた。
来年はココにもハタケシメジが出ますようにニコニコ
 
 
 
次男が来た時に、少し干したハタケシメジをバターと塩胡椒でソテーしただけだが、喜んで食べていた。
 
 
干すと焼いても水分が出ないし、食感を楽しめる。
 
あまり大きく育たないうちにまた採りにいきたい。
 
スズメバチを刺激しないように笑