科学肥料を一切使わない我が家には、友人(おばあちゃん)からいただいた肥料袋が大量にある。
というか、掘る手間を省くため

すると、思いのほか葉が繁った

このままだと、根が30センチから横にL字になるか、袋を突き破り下に伸びるか、そのどちらかだ。
なので、畑の側の腐葉土を運び
よっこらしょと乗せた。
やれやれと思いきや、下の袋の穴あけを忘れていた

さて、どんなゴボウが出来上がるのか

ちなみに、先週は低温が続き(8℃)、サツマイモの苗はもうダメだぁ~と諦めていたが
今日の気温は25度、水分を取っても取ってもあっという間に汗となって流れ落ちる。
こんな日の朝は、塩を舐めるか、梅酢をスプーンに2杯飲んで畑へ出かける。
これでモリモリ動けるのだ。
汗をたくさん出した後の梅酢は更にめちゃめちゃ美味しい

カラダが欲しがるモノは旨く感じる

今日はKさんの畑でイチゴを収穫した。
初日はこんな感じだった。
これから毎日これだけの量が採れる。
たくさん食べなさい!と言われてもさすがに多いよ

皆で分け合い、皆が喜ぶ

カレイは1枚だけ取って、全て皆に配り歩いた。
さて、残ったイチゴはジャムにでもしようかしら?
フフッ


※オマケ
愛犬と夕方に外に出たらカワイイものを発見

そういえば、隣のおばあちゃんの庭に大きなカエデがある。
何十年生きていて初めて知って見たカエデの子
色も形もなんて可愛らしいのかしら

更に下を見ていると
調べるとツルマンネングサと出た。
お星様のような形のお花がキュート🩷
こちらはシロハナマンネングサと出た。
グリーンってなんて優しい色なんだろう

いつも空を眺めているけど、たまには足元を見るのもいろいろな発見があっていい

知らなかったことを知る喜び…
今日もたくさん知って、楽しんで、笑った。
毎日が平和で穏やかに過ぎて行く。
私は今、天国にいるのかもしれない🤗