科学肥料を一切使わない我が家には、友人(おばあちゃん)からいただいた肥料袋が大量にある。
 
 
 
今年はコレを使って、昨年タネを採ったゴボウの栽培をやってみた。
というか、掘る手間を省くためグラサン
 
 
すると、思いのほか葉が繁った爆笑
 
 
 
見ると上まで入れたはずの土が沈んでいる……。
 
このままだと、根が30センチから横にL字になるか、袋を突き破り下に伸びるか、そのどちらかだ。
 
 
なので、畑の側の腐葉土を運び
 
 
継ぎ足し作戦(袋2段)チョキ
 
 
 
根はまだ下までは来ていないようだ。
 
 
袋の底をカッターで切って
 
よっこらしょと乗せた。
 
 
4つともメタボ状態で、スボンを履かせるように下の袋を捲り上げたが、一つだけやむ無く袋が破れた。
 
 
 
パンパンのメタボ完成ビックリマーク
 
やれやれと思いきや、下の袋の穴あけを忘れていた叫び
 
さて、どんなゴボウが出来上がるのか音譜
 
 
 
ちなみに、先週は低温が続き(8℃)、サツマイモの苗はもうダメだぁ~と諦めていたが
 
 
ここ何日かの気温で見事復活したグッド!
 
 
これも土をたさねばならないかもうーん
 
 
 
 
今日の気温は25度、水分を取っても取ってもあっという間に汗となって流れ落ちる。
 
こんな日の朝は、塩を舐めるか、梅酢をスプーンに2杯飲んで畑へ出かける。
 
 
これでモリモリ動けるのだ。
 
汗をたくさん出した後の梅酢は更にめちゃめちゃ美味しいラブラブ
カラダが欲しがるモノは旨く感じる爆笑
 
 
 
今日はKさんの畑でイチゴを収穫した。
 
 
 
イチゴの収穫係を任命されて(笑)
 
初日はこんな感じだった。
これから毎日これだけの量が採れる。
 
たくさん食べなさい!と言われてもさすがに多いよねー
 
品種別に収穫したけど、どれも美味しい😋
 
 
すると、向かいのおじさまからまたカレイ取りにこーいと連絡が…爆  笑
 
 
タイミングが良すぎるでしょゲラゲラ
 
そして向かいのおじさまにイチゴを……
Kさんにはカレイを持って行った。
 
 
カレイは1枚だけ取って、全て皆に配り歩いた。
 
さて、残ったイチゴはジャムにでもしようかしら?ニコニコフフッドキドキ
 
 
 
 
※オマケ
 
愛犬と夕方に外に出たらカワイイものを発見!!
 
 
 
調べたらカエデのタネ
そういえば、隣のおばあちゃんの庭に大きなカエデがある。
 
 
何十年生きていて初めて知って見たカエデの子
 
色も形もなんて可愛らしいのかしら音譜
 
 
更に下を見ていると
 
 
なんとも素敵な色合いの植物
調べるとツルマンネングサと出た。
お星様のような形のお花がキュート🩷
 
 
 
これも!なんて可愛らしいお花音譜
こちらはシロハナマンネングサと出た。
 
 
 
下水口の中で増えている(笑)
 
グリーンってなんて優しい色なんだろうラブ
 
 
いつも空を眺めているけど、たまには足元を見るのもいろいろな発見があっていい音譜
 
知らなかったことを知る喜び…
 
今日もたくさん知って、楽しんで、笑った。
 
毎日が平和で穏やかに過ぎて行く。
私は今、天国にいるのかもしれない🤗