以前から成田悠輔さんに興味があったものの、最近見た「夜明け前のPLAYERS」の古舘伊知郎さんとの対談がなんとも面白いニコニコ
 
既に、見ている方も多いのもしれません。
 
 
古舘伊知郎さんは、報道ステーションのメインキャスターでしたが、私にとっては久々の古舘さんで、現在何をしているんだろうという単純な興味で見ると、なんと、テレビの裏側を彼は見てしまい苦悩していたようです。
 

 

成田さんの、鋭い突っ込みがおもしろい爆  笑
 

 

 
成田さん……
テレビは最初で最後のマスメディア
 
 
古舘さん……
ネットでガンガン言っている陰謀論も含めた嘘八百の中に結構真実も紛れている。そのことをピンセットでつまんで、本当の事を……。
 
テレビが報道で僕を呼ばない、残念だけど……。
 
世の中のカラクリの一端がわかった、人生はお芝居なんだってわかった。
 

原発はやめた方がいいとは、言いきれなかった、言えないことだらけではありました。

 

 

 

 

テレビが大好きで、テレビに希望を見いだす若者たち、目がキラキラしています。未来ある若者たちにテレビのシステムも是非変えて欲しいですが、果たしてそれまで生き残れるのか。
 
 
古舘さん……
君が生きる世界は確実に間違っているからね、人間が生きるということは基本的に間違うから、思いっきり楽しく間違ってくれとしかいいようがないですね(24:00ころから)
 
 
 
****************
 
いろいろと深く考えさせられました。
 
この動画を見てどう捉えるかはそれぞれなのですが、テレビって物凄く影響力があるのは確か。
 
87歳の父は、「オレはいつ死んでもいい」といつも言ってるが、めちゃめちゃ元気。
 
先日のこと。
父「トランプ大統領がこうで、プーチンは悪いヤツだ。」と言っていた。
 
父の世代で、インターネットで動画を見る人は稀で、ほとんどがテレビの情報を真実だと捉えている。
 
私「お父さん、トランプやプーチンと話したの?」
 
父「いや、話してない、ニュースで言ってたから」
 
私「本人から直接聞いてないなら、信じない方がいいよ」
 
 
人と人の間に第3者を介すると、余計な枝葉が付くウワサ話。
AさんがBさんを悪く言っても、自分が直接話したらBさんは素晴らしい人だった、なんてことはざらにある話。
 
 
私がテレビを見ないのは、それが要因の一つ。
 

二ユースは一つの情報をアナウンサーが言葉を変えるだけで、良くも悪くも操作出来る。メディアを通すのは、ウワサ話のように第三者が枝葉をつけて話する事と大差はない。
 
あとは、スポーツ、特にお笑いやエンタメもつまらないから。テレビで流す必要ある?そんな感じだ。タレントも興味がない。
 
そして、新しい商品や薬にも興味がない為コマーシャルは不要。
 
 
ただ、全てを否定はしない。
テレビ番組でも、ドキュメンタリー番組などは良く見ていた。テレビ局にも2割程は良心的な人々はいると思っている。
 
 
私がテレビに求めるのは、本当(真実)のことだけど、実際はほとんどがニセモノで、テレビは企業の商品の宣伝の為ならタレントを使いどこまでも見繕う。
 
だから、見ない。見たいものや知りたいことはネットを使い自分で探す。
 
 
 

父はテレビが言うことは真実と思っている。
 
私はテレビが言うことはウソだと思っている。
 
テレビを信じる父と、テレビを疑う私(笑)
 
テレビはある意味、宗教だと思っている。
テレビ信者なんて言葉があるけど、盲信するのは危険、なんて父の頭の片隅にもない。
 
 
 
テレビ離れが進む中、父の世代がいなくなると需要が無くなるのかもしれない。
 
世の中は需要と供給の世界で、インターネットが普及する今はテレビの需要を保つのは厳しい。
テレビが生き残るには、これまでのやり方はもう通用しないと感じているのは私だけではないと思う。
 
ましてや、テレビを持っているだけでNHK受信料を請求されるのは、YouTubeがメインの若者たちに反感を買うのは当然。
 
 
でもだからと言って、今さらテレビが真実という固定概念を払拭できない父と親子ゲンカをする必要もない。
 
テレビが残るか残らないかは、今のシステムを改善しないと厳しいかもしれない。
 
ましてや、これだけの腐敗したシステムが公になってしまった今は……🤔
 
私の中ではテレビは卒業☝️
 
テレビよりも、自分の目の前の現実世界はリアルに楽しめる。
しかし成田悠輔さんの語りを聞くと、脳の使っていなかった部分が活性化される。
 
彼は知的生命体?🤔

まあ、地球に住む私たちも他の惑星住人から見ると、不思議な生命体なのかも🤣
自分たちの住む惑星を破壊してますからね☝️