今回の旅行の宿泊場所
松本市浅間温泉「尾上の湯旅館」

信州松本  浅間温泉  尾上の湯旅館【公式サイト】 (onouenoyu.co.jp)

 

大正時代に作られた純和風の温泉宿です。

浴場は、少し狭いですが源泉かけ流しの良い温泉です♪

部屋には炬燵がセットされてました♪

 

夕飯は、個室でゆったりといただくことができました♪

 

また、お目当ての「馬刺し」もありました♪

 

お酒は、地酒の「大雪渓」「吾一ワイン」をいただきました口笛

自分も友人も3回温泉に入り源泉かけ流しを堪能しました♪

 

朝食も地産のものが多く美味しくいただきました♪

 

朝の気温は-5℃

とても寒かった…えーん

 

友人は「尾上の湯旅館」の源泉場所を探索

ペットボトルに入れてお持ち帰りニコニコ

 

友人の妹が行ったことがないというので「大王わさび農場」にお邪魔

大王わさび農場 | 信州安曇野に広がる日本一のわさび園 (daiowasabi.co.jp)

 

長野県のキャラクター「アルクマ」の気球が…

しかし、強風のためイベントは中止とのことえーん

 

友人が「水路ウォーキング」に参加したいというので寒い中参加えーん

 

ワサビ田の中をウォーキングしながら説明を聞きます。

 

驚いたのは、川から水を導いているのではなく、

すべてワサビ田の中から湧いているとのことびっくり

北アルプスに降った雨、雪が15年歳月をかけたどり着く。

 

ワサビの植栽も経験させていただきました。

成長したらいただけるかと思ったらダメでしたショボーン

 

なかなかできない体験をさせていただきました。

今回の「水路ウォーキング」のプレゼントは

わさびコロッケでした

 

続いてここまで来たのならやはり「穂高神社」

寒い中、参拝すると心が洗われた気がします。

穗髙神社 (hotakajinja.com)

 

と、いいながら土産にどの地酒を買おうか品定めチュー

 

ランチは、地元グルメ誌「Komachi」に掲載されていたお店に…

「幸楽家」

幸楽家 | 店舗情報 | 安曇野市 | レストラン・大衆食堂 (deli-koma.com)

 

メニューにはない「日替わり定食」

980 + 鴨ラーメン(+100) = デブ(1,080)

 

解らないなりに松本市、安曇野市を堪能しました♪

安曇野市という名前を聞くだけでなぜか癒されますニコニコ

 

その後、中津川ICまでは下道で向かいます。

R19になったとたんに友人が「湧き水場所」を検索

 

木曽町「しんまち関所湧き水」

木曽川の右岸側なので多分御嶽山からの湧き水だと思われます。

ペットボトルにいっぱい入れて持ち帰りましたてへぺろ

 

あっという間の二日間でしたが、色々と経験ができて充実した時間を過ごすことができました。

また機会を作って「尾上の湯旅館」をベースに松本界隈を楽しみたいと思います♪