6月20日 EL120 122+ホキ84+ホキ85+ホキ86+EL120 121 9004レ
今日は一仕事を終えて豊明に戻るEL120+ホキ3B+EL120を、名古屋本線で撮りました。
2日続けての9004レ撮りで、ちょっとお疲れ気味(笑)
ここはええ感じに撮ることが出来るのか、自分以外にも鉄が何人もいました。
6月20日 EL120 122+ホキ84+ホキ85+ホキ86+EL120 121 9004レ
今日は一仕事を終えて豊明に戻るEL120+ホキ3B+EL120を、名古屋本線で撮りました。
2日続けての9004レ撮りで、ちょっとお疲れ気味(笑)
ここはええ感じに撮ることが出来るのか、自分以外にも鉄が何人もいました。
6月19日 EL120 122+ホキ84+ホキ85+ホキ86+EL120 121 9004レ
今年に入って初めての9004レ撮り
だったんですが・・・
見事な裏被りに脱力感が。
素直に、水鏡をやっとけと思った一日でした。
6月15日 6021F 碧南行き普通 1184レ
今日は、三河線を走る6000系撮り
5月31日に行われた6003Fによる「6000系固定4両編成 さよなら記念」の日以来の6000系撮りでした。
今回は、面縦撮りをしようとこちらに出向きましたが、日中は2両編成がメインの三河海線では 、久しぶりに撮った「ウマ娘 シンデレラグレイ」PR系統板を掲げた6021Fと、6040F・6038F・6042F、それと4両編成で6523Fが運用に就いていました。
三河線を走る6000系は車体更新の関係か、きれいな車両が多く、系統板を掲げている車両も走っているので、撮っていて退屈はしませんでした。
6月7日 モ801 ベニキュー号 運動公園前行き
駅前行き
駅前行き
この日、復刻デザインラッピングを纏ったモ3203を撮ろうと、豊橋鉄道市内線へ
駅前のカーブから撮り始めましたが、この日はまだモ3203が運用に就いていないことが分かり、一瞬焦りました。1時間くらい撮っていたら、「のってみりん」にモ3203のアイコンが現れて、とりあえず一安心。
駅前カーブに着いて最初に撮ったのが、ベニキュー号ことモ801でしたが、撮り始めた9時頃はまだ側面に日が当たらなかったので、もう1往復を待って撮影しました。それでも側面がぬるくて・・・(汗)
その後、新川カーブに移動して、横構図と縦構図で仕留めました。
このモ801の側面ラッピングが市内線で目立っていました。
6月12日 EL120 121+ホキ3B+EL120 122 9005レ
今日も早起きをして、EL120+ホキ3B+EL120を9005レで撮ってきました。
梅雨入りしてから、天気がすぐれない日が多かったんですが、今日は朝から日が差し込んでくれました。
その後、眠い目をこすりながら仕事に向かいました。
6月7日 モ3501 運動公園前行き
駅前行き
駅前行き
復刻デザインラッピングを纏ったモ3203を撮ろうと、豊橋鉄道市内線へ
元名鉄車が幅を利かせる豊橋鉄道市内線の中で、東京交通局荒川線で使用されていた元7000形のモ3501を撮ることが出来ました。
モ3501は「サーラコーポレーション」仕様
午前中は「ちくわ」号のモ3502も走っていて、どちらも一緒に撮ることが出来るなぁ・・・と思っていましたが、昼前には引っ込んでしまったようで、モ3203とモ3501が吊り掛けサウンドを響かせて運用に就いていました。
また、豊橋に行きたくなりました。
6月9日 EL120 121+チキ10形4B+EL120 122 チキ新川交番検査出場回送 9006レ
今日も仕事前に、チキ新川交番検査出場回送を撮ってきましたが、
肝心のチキが写っていない・・・(汗)
ま、これはこれで(笑)
6月8日 9863レ
EF210 346+ヨ8404+タキ43000 8B+コキ102・103 10B
今日は9863レを撮ろうと、東海道本線へ
今回はEF210 346が牽引でヨ8404をはさみ、タキ8両とコキ10両を連結して現れました。
8両のうち、7両が廃車のタキと、西浜松で連結したコキ10両も廃車のよう。
9863レで、こんなに長い編成は初めて見ました。
6月7日 モ3203 赤岩口行き
駅前行き
駅前行き
赤岩口行き
先日のリベンジで、復刻デザインラッピングを纏ったモ3203を撮ろうと、豊橋鉄道市内線へ
国道23号線が西尾を過ぎたあたりから蒲郡、豊川までずっと渋滞していたので、現地に何時に着く事が出来るのか、やきもきしていました。
その後、国道1号線に入り順調に流れて9時前には現地に到着。駅前カーブから撮影を開始しました。
駅前のカーブでしばらく撮っていましたが、「のってみりん」をチェックしても、モ3203が運用に就いていなくて焦りました。
結局は9時50分頃にモ3203のアイコンが現れて、駅前に向かっているのを確認。
最初に駅前から折り返したモ3203を撮って、その後は新川カーブに移動し、車に被られることなくモ3203を捕獲。
先日よりいい光線で横構図を撮ることが出来たので、今度は面縦ポイントに移動し捕獲。
今日は、朝早く自宅を出て豊橋に向かったので、14時には撤収しましたが、帰りの名豊道路がまたもや渋滞で、自宅に着くのに3時間もかかってしまいました。
6月6日 EL120 122+チキ+EL120 121 チキ新川入場回送 9007レと311系G15編成 303F
早起きして、チキの新川入場回送 9007レを撮ってきました。
久しぶりのEL120撮りでしたが、通過時間になって、9007レが見えてきた時に、東海道本線に米原行きの311系G15編成が現れて、9007レを追い越していきました。
311系が現れるなんて思っていなかったので、なにか得した気分。
仕事前の撮り鉄だったので、気持ちを切り替えて職場に向かいました。