9月15日 敬老の日 9524F 中部国際空港行き準急 1582Fレ

 

敬老の日の今日、朝からEF510-7が牽引の5580レを撮りに行った後、続いて衣浦臨海鉄道を撮ろうと専用線に転線して5570レを撮影。

 

その後、自宅に戻り9524Fの運用をチェックしていたら、河和から新鵜沼まで急行で上り、新鵜沼から今度は中部国際空港行き準急に入ったので、某カーブで撮るもオートフォーカスが暴発して撃沈・・・

 

結局、もう一回待って、中部国際空港行き準急の1582Fレを常滑線で仕留めました。

 

 

 

9524Fの足回りがキレイなうちに記録しておきたいと思っていたので、地元に入ってくれて良かったです。

 

9月15日 敬老の日 EF510-7+ホキ10B 5580レ

 

朝早く目が覚めたので、久々のこの場所から5580レを撮る。

 

架線柱が新しくなっていて・・・までは良かったが(笑)、写っていないもう一本手前の架線柱と架線柱の間にワイヤーが2本、張ってあるのに気づいて、撮りにくくなっていた・・・。

 

 

午前中の上りの列車を撮るのに重宝したこの場所も、長い貨物は無理っぽい。

 

9月14日 9524F 河和行き急行 1470Aレ

 

 

3172F+9524F 新鵜沼行き急行 1671Aレ

 

8月20日に日本車輌から出場し名鉄に納入された9524Fが、本日から運用に就いたので撮ってきました。

 

1枚目のショットは実は2発目。

 

9524Fの初撮りは河和行き急行872Aレで、同じ構図を撮っていましたが、写りは1470Aの方が良かったので2発目を載せました。

 

河和からの返しも撮ろうと河和線の某所で撮ってみましたが、河和でギ側に3172Fを増結したため、9524Fは後ろに・・・

 

 

 

私は、8月20日にあった9524Fの日車出場甲種輸送には撮りに行けなかったので、今日が初撮りになりました。

 

9月13日 3701F 河和行き急行 1370Aレ

 

 

新鵜沼行き急行 1571Aレ

 

朝からあいにくの天気ではありましたが、ポケモンラッピングを纏った3701Fの情報をチェックしたら、昼過ぎに河和行き急行1370Aに就く事を知り、河和行きを常滑線で、返しの新鵜沼行き急行1571Aを河和線で捉えました。

 

常滑線で捉えた河和行き急行1370Aでは、通過の直前になってから雨が本降りになってしまい、撮り直し決定・・・。

 

 

 

その後、河和線に移動して、折り返しの新鵜沼行き急行の1571Aは、雨が上がってくれたので助かりました。

 

 

8月中は全く撮ることが出来ていなかったので、明日も撮ろうと思っています。

 

9月7日 113F 上小田井行き普通 53キ 1433レ

 

 

213F 上小田井行き普通 50キ 1437レ

 

「犬山検査場 開設40周年」記念系統板を掲げた214Fを撮ろうと名鉄豊田線へ

 

初めに下りの豊田市行きを某所で撮ってから、午後からは上りの上小田井行きをこちらで撮ろうと移動。

 

本命までかなり時間があったので、待っている間に通過していった100系や名市交の3050形を撮ってみました。

 

 

この日は私がチェックした名鉄車が、211F・212F・213F・214Fと午前中は200番台ばかり、昼過ぎから初めて113Fに遭遇しました。

 

9月7日 214F 豊田市行き普通 60キ 1136レ

 

9月6日(土)から掲出された「犬山検査場 開設40周年」記念系統板を掲げた214Fを撮ろうと、名鉄豊田線へ

 

現場に着いたらすぐに、上小田井行きの214Fが滑り込んできたので、しばらく待って折り返しの1136レで214Fを仕留めました。

 

この記念系統板も、掲出期間が9月18日までとのこと。

 

 

来週の3連休も、別な場所で撮ってみたいと思っています。

 

    9月6日 6021F 碧南行き普通 1184レ

 

 

    6040F 碧南行き普通 1186レ

 

 

    6018F 碧南行き普通 1280レ

 

 

    6522F 碧南行き普通 1282レ

 

ポケモンラッピングの3701Fを撮ろうと、朝から運用をチェックしていましたが、なかなか情報が入らず・・・

 

結局、今日は運用に就かないとのことだったので、三河海線に行って運用に就いていた6000系と6500系を4本撮ってきました。

 

 

今日こそ、LEDの行先表示をはっきり撮ってみようと、シャッタースピードを1/800で撮ってみたら、結構ええ感じ。

 

 

今度はグランパスラッピングの6043Fを撮ってみようと思いました。

 

9月2日 3701F 須ヶ口行き普通 1356レ

 

今日は午前中にIGアリーナにて所要があり、その後、休暇を取っていたので某カーブへ

 

現地に着いたら、空には多くの雲が浮かんでいて、あまり期待はできない雰囲気・・・

 

ではありましたが、今日は待ちに待った初のポケモンラッピングの3701F撮り。

 

 

現地にいるとたまに日が差してくるので、タイミングが良ければと期待をするも、通過時にはガッツリ雲がかかって残念な結果に・・・。

 

 

後日、リベンジ決定です。

 

8月31日 6504F 知多半田行き普通 7450Cレ

 

8月2日に故障して以来、某カメラ店に修理の依頼をしていたD850が、昼過ぎにやっと返ってきました。

 

修理の内容は、シャッター部組の交換と、ファインダー表示の不具合でファインダー内表示OLEDの交換、摩耗のためバヨネットマウントの交換、作業上、擬革・外観ゴムの交換、ファームウエアを最新版に更新と、D850を7年以上使ってきた結果、カメラ本体に相当ガタがきていたようです。

 

その後、ちょうど6504Fの7450Cが下ってきていたので、試し撮りをしてみようと河和線へ

 

 

撮りに行けなかったけど、先日、9524Fが名鉄に搬入されたそうで、それに伴い押し出されて運用から外れる車両があると思いますが、その対象に保護棒を付けた6504Fはないとは思うけど・・・

 

2013年5月9日 311系G4 普通 岐阜行き 185F

 

 

2013年5月16日 311系G12+G? 快速 大垣行き 2513F

 

今日は12年前にD300時代に撮った311系を

 

1枚目の普通 岐阜行き 185Fは、5767レを待っている間に撮ったもの。

 

2枚目の快速 大垣行き 2513Fは、5087レを撮ろうと森岡跨線橋に行った時に撮ったものです。快速の青い幕は、近年、赤幕の新快速が多くなったので、あまり見ることは出来なくなったと思います。

 

 

どれも、ついでに撮ったものばかりですが、今では撮っておいて良かったと思っています。